ジョブトライアウト(JobTryout)はとても良いプロジェクトですが、
全国開催の就活イベントのミーツカンパニーもとてもおすすめ出来る就活イベントです。
定員が直ぐに埋まるので早めの参加をおすすめします。
ミーツカンパニーについて詳しくは以下の記事を参考にしてください。
では本題に入りたいと思います。
(日本経済新聞)
(NEWS23)
ジョブトライアウトは札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡で開催されている新卒向けの就職活動イベントで、NEWS23や日本経済新聞などの大手メディアに取り上げられた今話題の大学生向け就職活動サービスです。
リアライブのジョブトライアウト(JobTryout)は就活の地方格差を是正するするため全国各地で就職イベントを開催しています。
『発言ではなく、行動で自社に合う学生を見極める』をキャッチフレーズにこれまでの就職活動にはない独自のイベントを開催しています。
全国で開催されている株式会社ReaLive(リアライブ)主催のジョブトライアウト(JobTryout)とはどのようなイベントなのでしょうか?
サービス名 | ジョブトライアウト(JobTryout) |
運営会社 | 株式会社リアライブ |
特徴 | 早期内定に特化したイベント |
対象者 | 2020・2021年度卒業予定の大学生/大学院生 |
会場 | 札幌/仙台/東京/名古屋/大阪/福岡 |
利用料金 | 完全無料 |
服装 | 自由 |

株式会社ReaLive(リアライブ)
株式会社ReaLive(リアライブ)は、新卒学生の就職イベントの開催、面談や選考フォロー、運営など新卒採用に関わる幅広い業務を行っています。
株式会社ReaLive(リアライブ)は、就職活動日程の変更やアメリカなど海外には見られない日本特有の新卒一括採用に疑問をもち、これまでの就職活動のいい部分を取り入れつつ株式会社ReaLive(リアライブ)独自の就職活動イベントを開催することで、地方と都心の就職活動の是正や企業と学生のミスマッチな採用を減らす活動を行っています。
株式会社ReaLive(リアライブ)セミナーの評判
株式会社ReaLive(リアライブ)はジョブトライアウト(JobTryout)のような就活イベントを開催する際、就職セミナーもセットで開催しています。
このセミナーが学生のなかでかなり好評のようで、これからの就職活動に大切なポイントや、企業がこれから求めている人材などまとめられているので、これから就活を開始する学生さんは是非就職セミナーを受けることをお勧めします。
ジョブトライアウト(JobTryout)イベント内容
ジョブトライアウト(JobTryout)イベント参加学生、学校の傾向
ジョブトライアウト(JobTryout)の開催回数、参加学生数、企業規模志向、文理比、男女比、学校区分は以下のような結果になっています。
ジョブトライアウト(JobTryout)のイベントの流れ
画像:ジョブトライアウト(JobTryout)実際のセミナー風景
ジョブトライアウト(JobTryout)のイベントの流れは以下のようになっています。
ジョブトライアウト(JobTryout)イベントの流れ
参加企業紹介/投票タイム(60分)>>グループワーク(150分)>>交流会/座談会/フィードバック(60分)
参加企業紹介/投票タイム
ジョブトライアウト(JobTryout)ではまず参加企業紹介を行います。
参加者(学生)はジョブトライアウト(JobTryout)参加企業の紹介を聴き、自分をPRしたいと思った企業に投票を行います。
グループワーク
グループワークでは、グループワークの他に業界理解ビジネスシミュレーションを行います。
グループワーク中に人事は学生を評価していきます。
グループワークの評価次第で特別選考招待、取締役や人事部長面接、ランチ招待、一次選考スキップなどさまざまな特典があります。
グループワークの内容は、
日本経済30年間を舞台に13業界の経営者を体験する業界ビジネスゲームです。
登場する業界は、商社、化学、鉄鋼、機械、建築、家電、自動車、不動産、IT、広告、人材などの業界です。
複雑な仕組みを理解し、アイデアを生み出す事が求められています。
サプライチェーンの全体像を把握し、どの商品で勝負するのか決定していきます。
成功の鍵を握るにはコミュニケーション能力と他チームとの連携です。
各企業の人事担当はiPadで学生のプロフィールを確認しながら学生の評価を行います。
人事は各チームの戦略をインタビューしたうえで有望なチームに投資を行います。
限られた時間で成果を出せるか行動力と目標達成志向が試されます。
総合力が優れたチームが優勝できます。
個人の評価は以下のような自己分析シートを受け取る事ができます。
企業からの評価は今後の就職活動に励みになります。返還されたフィードバックシートのデータを元に今後の就職活動の方向性を決めたり、エントリーシートの材料する事もできます。
交流会/座談会/フィードバック
交流会は企業と学生の人気投票で自動マッチングを行います。
お互い顔を合わせて話ができるため 質問も活発でグループワークの知識で業界研究を行っているため、互いに質の高い質問が続出します。
ジョブトライアウト(JobTryout)の特待生/特別面談招待状

ジョブトライアウト(JobTryout)のゲームのなかでいい成績を収めた生徒には特別面談招待状が配布されます。特別相談招待状をもっていれば企業の人事と一対一で話すことができます。
ジョブトライアウト(JobTryout)参加企業

ジョブトライアウト(JobTryout)は学生は企業を評価し、企業は学生を評価する採点方式の経営ゲームを行います。
そのため、学生側にどのような企業がイベントに参加しているかわかってしまうと、採点方式の経営ゲームに支障をきたすためジョブトライアウト(JobTryout)では、ジョブトライアウト(JobTryout)参加企業名をセミナー前の段階では公開していません。
はじめの参加企業紹介で会社名などの詳細が明かされます。
ジョブトライアウト(JobTryout)に過去参加企業は以下になります。
ジョブトライアウト(JobTryout)に過去参加企業一覧
株式会社サイバーエージェント
株式会社リクルートキャリア
エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社
住友重機械工業株式会社ユニ・チャーム
株式会社楽天
株式会社帝人
株式会社株式会社フォトクリエイト
株式会社マネジメントソリューションズ
株式会社オプト
株式会社オービック
ロート製薬株式会社
パーク24株式会社
株式会社パソナキャリアカンパニー
株式会社キャリアデザインセンター
株式会社インテリジェンス
株式会社ネオキャリア
GMOアドパートナーズ株式会社
EMCジャパン株式会社
株式会社マクロミル
株式会社CHINTAI
株式会社レオパレス21
ほけんの窓口グループ株式会社
株式会社リッチメディア
株式会社アシスト
株式会社じげん
株式会社リストスターティア
株式会社レイス
株式会社ヴァンテージマネジメント
株式会社イシン
株式会社オープンハウスギークス
株式会社株式会社インテリジェンスソウルドアウト
株式会社株式会社KDDIエボルバ
テンプスタッフ株式会社
株式会社ウィルグループ
株式会社ウィルゲート
株式会社クロス・マーケティング
ブロードマインド株式会社
株式会社ポジティブドリームパーソンズ
株式会社PLAN-B
株式会社キャリアブレイン
株式会社フルスピードレバレジーズ
株式会社三幸グループ
株式会社フレンテ
株式会社MS&Consulting
株式会社アイドマ・ホールディングステンプスタッフ
株式会社エン・ジャパン
株式会社LITALICO
株式会社いえらぶGROUP
株式会社ウエディングパーク
株式会社ビースタイルコネクシオ
株式会社エスワンオーインタラクティブ
株式会社シンクスマイル
株式会社ピーアンドエフ
株式会社プライムクロスアクセルマーク
株式会社Speee
株式会社アイスタイル
株式会社きちり
株式会社メタルワン
ジョブトライアウト(JobTryout)参加方法

ジョブトライアウト(JobTryout)の参加方法
ジョブトライアウト(JobTryout)HPにアクセス>>会場選択>>日程選択>>セミナー予約>>申し込み>>各会場へ訪問
ジョブトライアウト(JobTryout)HPにアクセス
まずはジョブトライアウト(JobTryout)アクセス。
ジョブトライアウト(JobTryout)の開催会場
株式会社ReaLive(リアライブ)主催のジョブトライアウト(JobTryout)は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡で開催されています。
ジョブトライアウト(JobTryout)会場
- 札幌
- 仙台
- 東京
- 名古屋
- 大阪
- 福岡
詳しい会場は以下を確認してください。
ジョブトライアウト札幌会場
アスティ45
札幌市中央区北4条西5丁目
ジョブトライアウト仙台会場
仙台フォレスト
仙台市青葉区柏木1-2-45
ジョブトライアウト東京会場
リアライブ六本木カンファレンスセンター
東京港区六本木1-7-27 全特六本木ビル4F
ジョブトライアウト名古屋会場
ウインクあいち
愛知県名古屋市中央区名駅4丁目4-38
ジョブトライアウト大阪会場
新大阪丸ビル別館F2
大阪市東淀川区東中島1-18-22
ジョブトライアウト福岡会場
天神ビル11F
福岡中央区天神2丁目12番1号
会場は以下の一覧から選択します。
ジョブトライアウト(JobTryout)日程
日程は、札幌会場、仙台会場、東京会場、名古屋会場、福岡会場によって異なります。
セミナー申し込み
セミナーの申し込みには以下の情報が必要になります。
セミナー申し込みに必要な情報
- メールアドレス(有効なメールアドレス)
- パスワード/確認パスワード
- 名前
- 性別
- 大学名、大学院名
- 学部名
- 文系、理系(選択)
- 卒業年度
- 現住所の都道府県
- 電話番号
ジョブトライアウト(JobTryout)の服装
ジョブトライアウト(JobTryout)の服装
- スーツ
- 清潔感のある服装(シャツ、パンツスタイル)
ジョブトライアウト(JobTryout)などの就職活動イベントには基本的にスーツでの参加が無難ですが、
現在3年生、または3年生以下の学生さんは就職活動用のスーツを持っていない事が多いようです。
ジョブトライアウト(JobTryout)運営のリアライブやジョブトライアウト(JobTryout)参加企業も十分にこの事を理解しているので、イベント参加に就活スーツがない場合は清潔感のあるシャツとパンツスタイルなどで参加するようにしましょう。
またスーツの場合は成人式できるようなスーツではなくリクルートスーツを準備しておきましょう。
就活イベントには就活noteを持って行こう
就職活動には就活ノートを順次して臨みましょう。特にジョブトライアウト(JobTryout)のような就活イベントには、就活まとめ内定リンク就活ノートの”業界研究”、”業界研究”、”合説”がお勧めです。
ジョブトライアウト(JobTryout)にオススメする就活ノート
- 業界研究
- 企業研究
- 合説
優良企業、大手企業に内定しやすい学生の特徴

大手企業や優良企業に内定しやすい学生は、早期に就職活動を開始し他の学生より早く就職活動に慣れ内定するケースが多いようです。
日本の大学生のうち毎年約41万人が就職活動を行うと言われています。
そのうち0.2%(12万人)が大手企業だと言われています。
0.2%に入るには他のライバル学生よりも早く就職活動を開始し、早期内定できるように今すぐに動き出してください。
ジョブトライアウト(JobTryout)学生の参加感想/評価口コミ!

一橋大学3年男性
実際のビジネスに沿ったゲームで大変やりがいがあった。また取り組みに対し企業がいい点、わるい点を両方評価していただいたので有意義でした。
早稲田大学 男性
ゲームは本当に難しかった。企業人事に評価をフィードバックしてもらえたのでとても勉強になりました。またリベンジしたい。
慶應義塾大学 女性
自分ではしることができない情報や見つけられない企業との出会いに毎回ワクワクしました。大阪だとこのようなイベントも少ないため重宝しました。情報交換も貴重でした。
日本大学 男性
ベンチャー企業など新たな企業をしることができました。就職活動に必要な能力というよりビジネス体験を行うことで難しさと楽しさをしることができました。
ジョブトライアウト(JobTryout)人事の参加感想/評価

人事の感想はさきほど紹介したYouTubeでみることができます。以下に簡単にまとめてみたので参考にしてください。
IT業界 人事部
学生、企業がお互い受け身でなく参加している感じがしますね。
合同説明会だと企業が話す側、学生が聞く側の一方通行になってしまいます。
ジョブトライアウト(JobTryout)は学生側はビジネスに集中し、企業は学生を評価できます。
さらに交流会で双方の情報を交換できます。
グループの中では目標を共有している学生に目が留まりました。
目標を達成するために強引な態度で自己視主張するのではなく、周りを巻き込んでいくタイプの学生に興味をもちました。
積極的に他のグループに声かけを行っていて熱意を伝える学生にも興味が湧きました。
ジョブトライアウト(JobTryout)に何故参加したかというと、IT関連の会社なので文系学生には”自分は関係ない”という先入観をもたれがちです。
説明会に参加する前からプログラミングができないので選考を受ける事ができないと思われがちです。
仕事にはプログラミング力よりも人間力が大切です、
また将来的には経営にも関わることができると言うことを伝えたいです。
ジョブトライアウト(JobTryout)はこれまで取り込むことができなかった学生を取り込むことができます。
インターネット広告代理店 組織人材部
ジョブトライアウト(JobTryout)で利用するiPadの画面には学生の写真、希望する業界、学生時代に頑張ったことなどの情報があり使い勝手がよかったです。
学生の企業業界がはじめにわかるので、学生の習慣や行動を見ることができます。
就職活動は最初の段階は有名企業に行きがちです。しかしさまざまな業界をしると新しい発見があると思います。
業界の横のつながり、縦のつながりが見えることで学生の視野が広がるのではないでしょうか。
ジョブトライアウト(JobTryout)の狙い

ジョブトライアウト(JobTryout)は以下の3点を売りにしています。
- 早期イベントNo.1
- ビジネスゲームを用いた行動評価
- 学生の質の高さ
ジョブトライアウト(JobTryout)は早期イベントNo.1
ジョブトライアウト(JobTryout)は他のサービスよりも早く就職活動イベントを開催しています。
早期イベントNo.1を掲げ開催数も他のサービスより多い特徴があります。
2019年卒業予定の学生に対して250回以上の開催を予定しています。
このようなことから早期を目指す学生には大変有効なサービスだと思われます。
ビジネスゲームを用いた行動評価
ビジネスゲームを用いて学生の行動力、思考力、コミュニケーション能力を評価します。
参加学生の能力や適性を評価することができます。
面接ではわからない行動力、思考力を企業側が評価できるのでピンポイントで業界、企業にあった学生さんを採用できます。
また同年代や会社人事とのコミュニケーション能力をみることができるため、学力だけではない本当の学生の実力を判断できます。
参加学生の質の高さ
近年の就職活動ナビサイトでは早期就職活動生をより早く採用しようとする就活サービスが増えています。
大手転職サイトが運営するビズリーチキャンパスやニクリーチも早期就職活動生を応援するイベントや就職セミナーを積極的に開催しています。
大学3年生から就職活動をはじめる早期就職活動生は、大学4年生の3月から就職活動を開始する学生よりも情報収集を積極的に行いレベル、質の高い学生が多いという特徴があります。
同時に複数の企業に出会える取り組みや、早期就活を行う質の高い学生を集める取り組みが評価され、ジョブトライアウト(JobTryout)は日本経済新聞や報道番組NEWS23などの大手メディアにも取り上げられています。

ジョブトライアウト2020/ジョブトライアウト20年卒
ジョブトライアウト(JobTryout)は2019年卒業予定の学生に向けて現在、全国各地でイベントを開催しています。
2019年卒業予定の学生さんはジョブトライアウト(JobTryout)2019に参加してみましょう。
NEWS23や日本経済新聞など大手メディアに取り上げられるジョブトライアウト(JobTryout)。
今後の動きにますます注目していきたいです。
おすすめの就活イベント












