プロフィールさえ入力しておけば、企業側からアプローチが来る学生スカウト型のナビサイトが近年増加しています。
もちろんリクナビやマイナビにも企業からの個別メッセージ機能がありますが、そのようなサービスとは別に様々なスカウト型新卒ナビサイトが存在します。
今回はそんなナビサイトを紹介、スカウト型ナビサイトからスカウトを勝ち取るコツを記載したいと思います。
目次
新卒スカウト型ナビサイトを使うメリット
転職業界では、個人(エージェントなし)で転職活動を行うと55%が失敗してしまうと言われています。
スカウトやエージェント制度を利用すると内定率が格段にあがりますが、日本の転職市場ではまだまだ馴染みがないため新卒向けのエージェント、スカウトサービスが広がるとこはまだまだ期待されています。
新卒スカウトサービスは受け身型の人!就職先を迷っている人にはピッタリのサービス!
自分がどのような会社に就職したいのかがわからない…。就職活動に悩んでしまった…。そんなときにはスカウト型ナビサイトの利用をお勧めします。自分の就職したい会社がわからないとモチベーションがあがりません。企業から声をかけられる事で、新たに業界がみつかりモチベーションが上がる事があります。
プロフィールをしっかりと入力すれば、企業側からスカウトが来るのも、大きな特徴の一つです。自己PRは何度も修正が可能なので細かくPRを入力を行いましょう。
[aside type=”normal”]新卒スカウト型ナビサイトを利用するメリット
- 初期設定を行っていればスカウトがくる。
- 受け身型の人にはピッタリ。
- モチベーション、自信を取り戻す切っ掛けになる。
- 新たな業界がみつかる。
- 自己PRを何度も修正できる。
[/aside]
スカウトがくる自己PRの方法
第三者の言葉を借りる
自己PRとは単に自分を自画自賛するものではありません。具体的なエピソードを記載することが求められます。
話を具体的にするためには、第三者の言葉を借りましょう。
具体的なエピゾードを交える
自分の経験から具体例を盛り込んでいきましょう。
具体的な実績をかかげて仕事にそれをどう活かせるのかを記載しましょう。
1つのお題に対して200文字で記載
一つのお題に対して200文字でまとめる。冒頭に伝えたい文章を記載する。
という事が重要になります。
接続詞で長々した文章よりも、端的に短い文章が好まれます。文字数制限がない場合は200文字に文章をまとめてしまいましょう。
新卒スカウトナビサイト・新卒スカウト求人サイト
KIMISUKA
キミスカは株式会社グローアップが運営している新卒ヘッドハンティング、スカウト型求人サイトになります。
グローアップは転職者向けのヘッドハンティングをメインに行っていましたが、2013年から新卒のスカウトを行うため、キミスカをオープンしました。
スカウト求人サイトの中では大型のサイトになります。
グローアップは経営幹部、IT業界、建設・建築業界、不動産業、サービス業、医療関係、医療メーカーなどと深い繋がりがあるためこの業界に興味がある学生さんに特に利用をお勧めします。
また近年キミスカは大手企業の利用も多くなっているので、学生さんには是非お勧めしたいスカウト型求人サイトです。
[aside type=”normal”]キミスカのポイント- 学生会員数が比較的多い。
- 5年以上の実績がある。
肉リーチ
ニクリーチは大手転職サービスのビズリーチが立ち上げたスカウト型求人サービスです。
ビズリーチは大手転職サービスなので取引先には比較的大手企業が多い傾向にあります。
大手に就職したい学生さんに特におすすめのサービスになります。
大学3年生が対象になるサービスなので利用前には注意が必要です。
ビズリーチの内定ポイントや利用対象者は、ニクリーチ評判感想!新卒スカウトサイトで内定する裏技に記載しているので参考にしてください。
[aside type=”normal”]キミスカのポイント- 大手転職サービスのビズリーチが運営。
- ビスリーチは年収1000万円以上の求人情報を取り扱う求人サービス。
- 大手求人が中心。
- 食事会を行いながら会社を知れる。
OfferBOX
OfferBOXはスカウト型新卒求人サイトの中ではキミスカと並ぶ会員数を誇る大型スカウトサイトになります。
日産など多くの大手企業が利用しているため、こちらもキミスカと同様に利用をお勧めします。
JOBRASS新卒
JOBRASSは東日本と西日本に分けて様々なサービスを展開しています。
企業のスカウトを待つだけではなく、自分の気になった企業に対して直接アピールを送信できます。
西日本、東日本にエリアを分けた地域密着型のイベントを多く行っています。
[aside type=”normal”]JOBRASSのポイント- 地域密着型のイベントを開催。
- 自分から気になる企業にメッセージを送信できる。
逆求人フェスティバル
逆求人フェスティバルは東京で行われる就職イベントでIT企業が多く利用しています。
人事と1対1で面接(プレッゼン)を行います。
43.6%の内定率を誇る求人サービスです。
イベント終了後は、学生に対して様々なアドバイスをいただけます。
[aside type=”normal”]逆求人フェスティバル- IT中小企業が中心。
- 対話型スカウトイベント
ガクセン
ガクセンはガクセン側が学生に対して取材を行い、企業に学生を売り込む新たなタイプのスカウト型求人ナビサイトです。
インタビューを行うためには、ガクセン側が行う審査に通過する必要があります。
比較的高学歴の学生に有利なサービスになります。
[aside type=”normal”]ガクセンのポイント- ガクセンを利用するには審査が必要
- 一部学生には有効なサービス。
ラガキャリ
ラガーマンの学生と企業をつなぐサービス、ラガキャリ。
ラガーマンしか利用できない少し変わったサービスです。
体育会系を採用したい企業から注目されています。
[aside type=”normal”]ラガキャリのポイント- ラガーマン特化型スカウトサイト。
新卒スカウト型ナビサイトを上手に利用して、内定を勝ち取りましょう。