今回は歯科医師国家試験に落ちて、歯科医師と別の道を歩もうとしている人に情報を届けたいと思います。
第114回歯科医師国家試験に不合格になった人から卒試不合格の方まで。
予備校も簡単にまとめたので参考にしてください。
こんにちは内定リンクのリリです。
沢山の内定の報告ありがとうございます。
この記事はこんな人にぴったりな記事です。
こんな人に向けた記事です
- 歯科医師国家試験に不合格でその後の就活や進路に迷っている。
- 卒業試験や進級試験に落ち働きたいけど就活方法がわからない。
- 歯科医師以外でその後、どんな業界で活躍している人がいるのか知りたい。
- 予備校の情報が欲しい。
- 国家試験不合格後、大丈夫なのか知りたい。
- 自己採点後に不安な人。
- 国試浪人のひと。
年々、難易度が上がる医療系の国家試験。
国家試験によっては合格率が6割〜7割のものがあります。
歯科医師国家試験合格率も60%前後と年々厳しくなっていますね。
今回の歯科医師国家試験の結果もどうなるのか注目が集まります。
そこで今回は歯科医師国家試験に不合格になってしまった学生さんや惜しくも留年や退学してしまった学生さんに向けてこんな選択肢もありますよと言う視点で色々と書いていこうと思います。
歯科医師国家試験を不合格になったり、学校を中退などして別の道に進む場合にはエージェントを利用した就活が重要なポイントになります。
今回の記事、
試験前や国家試験試験後の合格発表前にでも読めば、
そんな選択肢も有るのかと少し気持ちが和らぐかと思います。
例え歯科医師国家試験不合格になったからと言って人生が終わってしまう訳ではありません。
国家試験不合格でも別業界で仕事で成功し、幸せに暮らしている人も沢山います。
極端な話、絶望し自殺などを考えるのではなく選択肢を増やして、
次の手を考える事が重要です。
歯科医師国家試験不合格者や卒業組や中退者の就職をサポートしてくれるサービス
エージェント利用のポイント
- 複数エージェントを利用する。
- 就活サイトは情報収拾専門。
- エージェントは内定を取りに行くために利用。
- 積極的にエントリーする。
- 就活・転職サイトなどの情報を印刷してエージェント相談してもOK。
国家試験不合格になってしまうと就職先が無いのでは?と疑問に思う人が多いと思います。
其処で一度、就活イベントに参加したり、求人サイトを観覧してみてください。
新卒限定で2021年3月まで『全国開催合同説明会(就活イベント)』が利用できます。
多浪者・既卒者(3月以降の21卒新卒者)は『リクナビ(求人掲載サイト)』が利用できます。
この時期でも意外と多くの求人情報が掲載されていたり、有名企業が人材を求めている事が分かると思います。
ただ中には
『親を早く安心させたい』
『同年代に遅れをとりたく無い』
『多浪で余裕がない』
といった理由で早く内定が欲しいと考える人や
医療従事者以外の就職を考えた事がなく
『一般企業に就職ってよくわからない』
『自分の適職や就活方法が知りたい』
と悩む人。
就活を経験して
『国家試験不合格者が就活をしていても意外と内定が出ない』
『就活フィルターに引っかかってしまった』
と苦戦する人も多いかと思います。
そんな時に試して欲しいのが就活エージェントです。
エージェントは内定取得を早めたり、相談に乗ってくれます。
また就活の壁になる就活フィルターを突破できます。
実は求人サイトには『就活フィルター』という機能が存在します。就活フィルターに引っかかると機械的にエントリーを弾かれてしまいます。
このフィルターを突破することが就活の第一歩です。
エージェントを利用すると、このフィルターを突破して就活を行えます。
また、就活サイト・転職サイトは情報収拾ツールとして利用し就職エージェントを内定するために利用すると自分の好きな企業に内定できる可能性が上がります。
エージェント利用時には、気になる求人情報をコピーしエージェントに提出しましょう。
更にエージェントは推薦状を発行して企業に求職者を売り込んでくれます。
自分で自分を売り込むより、第三者評価で『◯◯さんは××が良い』と紹介してもらった方が印象がいいかと思います。
エージェントのヒアリング・相談会には出来るだけ参加しましょう。
エージェントは複数登録して自分にあうエージェントを見つけていきましょう。
では早速、国家試験不合格者へのサポート実績のあるエージェントを中心に紹介します。
内定率・定着率トップ!本当に信頼できるエージェント
公式名 | ジェイック |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 全国にオフィスあり |
利用料 | 無料 |
ポイント | 国家試験不合格者のサポート実績あり |
『JAIC(ジェイック)』は、ホワイト企業の紹介をメインにしている、ガイアの夜明けでも取材を受けた就職エージェントです。
ジェイックは7日間の人材研修を行った20代の若者を各企業に紹介し80%以上が就職に成功している話題のエージェントで、国家試験不合格者でも利用可能な今話題の人気エージェントです。
ジェイックは東証一部に上場していて運営歴も31年と長くエージェント界では非常に有名な会社です。
さらに2008年のリーマンショック時でも学生や就職希望者・転職希望者の就職をサポートしています。
過去に国家試験不合格者や既卒の就職をサポートし就職を成功させた業界でも話題のエージェントです。登録、ログインはこちらから可能です。
利用後の就職率80%、定着率も94%と非常に高く全国にオフィスをもっています。
ホワイト企業の紹介に重きを置き”外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界などの就職先は一切、紹介しない。”とういビジョンも非常に共感できますね。
今の時期は、面談が頻繁に行われているため出来るだけ早い予約をおすすめします。
不合格者や中退者の就職サポートに実績あるエージェント

公式名 | ハタラクティブ |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
オフィス | 全国にオフィスあり |
利用料 | 無料 |
ポイント | 国試不合格者・中退者へのサポート実績 |
『ハタラクティブ』は株式会社レバレジーズが運営する話題性のある有名エージェントです。主に20代の初めての就職から転職までを幅広くサポートしているエージェントです。
ハタラクティブを運営する株式会社レバレジーズは新卒に向けた就職サービスから国内外の就職支援・大学生の就職支援・就職未経験者への就職支援・専門職就職支援など多方面で就職支援を行ってきました。
ハタラクティブはその中でもこれから社会に出て働きたい未経験の若者や転職を考えているユーザーに向けた転職サポートを行うエージェントサービスで国試不合格者や医療系大学中退者などの就職も積極的にサポートしています。
ハタラクティブのエージェント面談は大変人気でLINEビデオ面談などもこの時期予約で混み合うことがあります。エージェント面談予約はこちらから可能です。
国家試験不合格者にも人気エージェントなので早いアクションをおすすめします。
大手リクルートが運営する既卒向け20代専門のエージェント

公式名 | 就職Shop |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 関東・関西が対応圏内 |
利用料 | 無料 |
ポイント | 国試不合格者のサポート実績 |
『就職Shop』は求人数最大で最大手のリクルートが運営している20代に向けた就職エージェントです。オフィスは関東圏、関西圏にあります。新宿、東京駅、北千住、横浜、埼玉、千葉、西東京、大阪、京都、神戸に事務所を構えているため関東・関西圏の20代の求職者は是非利用してほしいエージェントの1つです。面談予約はこちらから可能です。
就職Shopの最大の特徴は母体がリクルートでリクルートエージェントなどとは違い既卒で20代の若者に向けてサービスを展開しているのが最大の特徴です。
国家試験不合格者にも十分なサポート体制が取れているので是非利用しましょう。
リクルートエージェント

公式名 | リクルートエージェント |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 全国にオフィスあり |
利用料 | 無料 |
ポイント | 国内最大規模。 |
『リクナビエージェント』は、国内最大規模の就職エージェントです。国内の非公開求人を10万件以上取り揃えています。
リクナビエージェントは日本国内最大のエージェントです。全国にオフィスを構えています。非公開求人の多くはエージェント登録後に観覧できます。ログイン・観覧はこちらから可能です。
リクルートエージェントは学生以外の求職者なら誰でも利用できるエージェントです。エージェントの規模がとても大きいため求人を探し出してくれたり様々な就職に対するサポートを行ってくれます。ぜひリクナビnextと併用して利用してください。
歯科医大卒業資格あり(卒業見込み)で学校に在学中の学生が参加できる就活イベント
学生の5人に1人が参加する合説イベント



ミーツカンパニー参加企業
サイバーエージェント・レバレジーズ・RIZAP・パソナ・IDOM・ ジョルダン・TKP・U-NEXT・ミスパリ・GMO・KLab・健康コーポレーション・アイアールジャパン・opt・ビットアイル・エクセリ・日産センチュリー証券・ ジョルダン・TKP・日本経営・レバレジーズ…その他
公式名 | ミーツカンパニー |
タイプ | 合同説明会 |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 合説イベント |
学生利用料 | 無料 |
対象者 | 卒業見込みの学生 |
『ミーツカンパニー』は全国各地で合同説明会を開催しています。開催地域は札幌,仙台,東京(大崎),名古屋,大阪,広島,福岡です。ミーツカンパニーの最新の開催情報はこちらから確認できます。
医療系の学生はあまり馴染みのないミーツカンパニーですが驚いた事にミーツカンパニー実は就活生の5人に1人は利用したことのある有名な就職活動サービスになります。
ミーツカンパニー最大の特徴は地方でも例え秋冬採用の時期でも就職活動イベントが開催される点です。ミーツカンパニーが気になる人は『ミーツカンパニーの評判と体験談からわかった内定ポイント』という記事を参考にしてください。
国家試験不合格の学生がよく思う就活の悩み
不合格で就活を始めるタイミングは?
自己採点で不合格の場合は直ぐ行動しよう。
国家試験不合格、就活しても間に合わないのでは?
タイミングが大切、今すぐ行動しよう。
国家試験不合格の場合就活は、就活では行動を起こす事が重要です。
企業は予算に合わせて今年度の人員を決定します。この人員を確保してしまうと、今年度の採用をストップすると言った流れになります。
就活は場数と速さが求められます。今すぐに就活サイトを利用したり、エージェントを利用したりして行動しましょう。
歯科医師国家試験不合格者の不合格者人数
第113回歯科医師国家試験の結果 | |
合格率 | -% |
受験人数 | -名 |
合格者数 | -名 |
不合格者数 | -名 |
第112回歯科医師国家試験の結果 | |
合格率 | 63.7% |
受験人数 | 3232名 |
合格者数 | 2059名 |
不合格者数 | 1173名 |
第111回歯科医師国家試験の結果 | |
合格率 | 64% |
受験人数 | 3159名 |
合格者数 | 2039名 |
不合格者数 | 1120名 |
歯科医師国家試験受験者数から合格者の人数を差し引いて計算したところ111回では1120名の歯科医師国家資格不合格者がでたという計算になります。1120名というのは個人的な感覚で非常に多い人数の不合格者数がでているなといった印象を受けます。
1120名のも人が就職や将来に迷っていると考えると、考え深いモノがありますよね。
これだけの学生が将来に迷っていて、さらに一般的な学生のような就職活動の経験がないため
就活の経験不足で身動きの取れ無い学生が多い状況です。
もちろん多くの学生さんは、予備校に通いますがなかには家庭事情や本人の考えで就職も視野に入れている方もいるようです。
そこで今回、歯科医師国家試験に不合格になってしまった学生が利用できそうな就職サービスを選び出してみました。
歯科医師国家資格に落ちた…。(不合格通知後)ブログで語られないその後の就職
国家試験不合格になった学生さんは、以下のタイミングで相談に来ることが多いです。
学生が私に相談するタイミング
相談タイミング
- 国家試験が終わった。
- 自己採点をやってみた。
- 自己採点で不合格が確定。
- 将来に迷う。←ここで相談。
- 試験結果が公式発表。(不合格が通知される)
- 再度将来に悩む←ここでも相談。
- 将来の進路を決定。
相談時に学生さんは、心がバキバキに折られた状態で、鬱々しい表情をしています。
歯科医師は医療系の国家試験の中でも比較的に早い時期に試験が開始するので自己採点で不合格だった場合、一刻も早く次のステップに動き出す事をおすすめしますが不合格になった学生さんは中々、次のステップに進めない状態です。
個人としては職探しや予備校選びなど次のステップに早く進んだ方がいいとは思いますが、本人の事を考えとにかく何時間も話を聞く事にしています。
相談を受けた人は励まさず寄り添いひたすら話を”聴いて”あげてください
相談を受ける人に私からのアドバイス
- とにかく答えは急がず話を聴いてあげよう。
- 寄り添う姿勢が大切です。
- 励ましやアドバイスは必要ありません。
- 話を聴く側の人も病みすぎないように。
もしもこのサイトを相談を受ける立場の親御や恋人、友達が見ている場合は、話を聴く事にひたすら集中してあげてください。
基本的に無駄なアドバイスは一切必要ありません。
とにかく聴く、寄り添ってあげるだけでも本人の気持ちは和らぐので話を聴いてあげるだけで大丈夫です。
病院実習や気の狂うような勉強を頑張ってきた学生さんです。
心配いりません。
大丈夫です。
本人を信じてあげてください。
聴く側の人も辛いと思うので病みすぎないように注意してくださいね。
悩んでいる人はできれば家の外に出よう
今悩んでいる人へ…。
- カフェや海にいってぼーっとする事も大切。
- 医療関係以外の人と話して世界観を広げることもおすすめ。
- 再チャレンジは何度でも可能。
今悩んでいる人は、部屋の中で一人で悩まずにカフェや海に行ってぼーっとする事も大切です。医療関連以外の人と話をして世界観を広げるのもありです。ネットあまり見ないでスマホの電源をOFFにしていてもいいでしょう。
ぼーっとする時間を取った後に、
再チャレンジしたいとう思いがあれば何度でも再チャレンジ可能なので頑張ってみてください。
少し脱線しました。
話を戻します。
年齢的多浪のリスク
国家試験の再チャレンジでの注意点
- 今年度の就職率はかなりイイので一般企業への就職はおすすめ。
- 年齢的なリスクを考えておこう。
- ただし再チャレンジしたいのであれば自分の気持ちに正直に。
歯科医師国家試験は6年生大学を卒業したモノにしか受験資格がなくなっています。ストレートで卒業できても24歳になるわけです。さらに実際のところストレートで卒業する事はなかなか難しいため20代後半で歯科医師になる人も珍しくはありません。
現在、就職は年齢が上がり、キャリアがないとドンドンと難しくなってしまします。24歳で歯科医師国家試験に落ちたので就職活動を行って就職するのと20代後半や30代になって就職するのではかなり難易度が異なります。
ただし再チャレンジしたいのであれば何度でも再チャレンジしましょう。
予備校に通ってでも頑張る意思があれば頑張ってみてもいいでしょう。
歯科医師の学生経験者は医師の資格がなくても人間性で高い評価を受ける理由
医療学生の特徴
- 資格がなくても医学的知識があるのでMRや医療メーカーの就職に強い。
- 真面目な人が多い。
- 努力家が多い。
- 勉強をする癖がついている。
例え歯科医師医国家試験に不合格でも、歯科医師でなくても一般の企業の企業の人事から見れば医療系大学に入れるほどの基礎学力があり、医療系の勉強に着いていける学力を持った人材な訳です。当然のように人間性に問題がなければ、ぜひ採用したい人材という事になります。
例えばMRや医療機器メーカーの営業のお仕事などは、新卒の理系学生が1から研修で営業のことや医療のことを学んでいきます。医療関連の勉強をしている(していた)学生の場合は、現在の知識の横軸にズラすことで知識の応用が効くことが多く1から未経験のジャンルを勉強するよりも効率的な場合があります。医療関連は外資系企業も多い事から始めは日系企業で業績を積み、将来的に外資系医療メーカーに転職したりする人もいるようです。
また他の選択肢として、適正にもよりますがIT関連のエンジニアの場合、最近は人員不足でITエンジニアの募集が都内を中心に絶えません。適正次第では現在の勉強とは別の他ジャンルへの就職活動も検討しても悪くはない選択肢なのかもしれません。
そうわいっても年収や待遇がいいかわからないというときには実際にリクナビなどの求人サイトでMR、医療機器メーカー、ITエンジニアなど自分の就職したいキーワードを入力してみてもいいでしょう。
歯科医師国家試験不合格者に少しおすすめの動画-youtube-
松岡修造からやる気を貰う動画(受験勉強用)
夢をあきらめそうなあなたに
気持ちが深刻になりすぎているあなたに
諦めてしまうあなたに
気持ちが深刻になりすぎているあなたに
国試に多郎浪不合格後、製薬会社に就職し再チャレンジで国試に合格した実話・体験談
『薬剤師国家試験に4度落ちて一度薬剤師を諦めた私が52日間の勉強で合格した話』の前田夏希氏は薬剤師を目指して国家試験を受験したが不合格になりその後、国試浪人で4度の受験。その後、6年間の製薬会社(MR)に就職し退社後に5度目の国家試験再チャレンジ。国家試験5度目のチャレンジで薬剤師に合格するまでの実話が書かれた本です。不合格になっても一般企業に就職し合格した実話は、皆さんの励みになるのでは無いのでしょうか。本を一度読んでみて今後、再チャレンジするのか。別の道へ進むのかを考えてみてもいいでしょう。歯科医師を目指す(目指していた)人にもおすすめできる一冊です。
歯科医師国家試験不合格者その後の就職活動の手順とおすすめサービス
医療系学生(医学生)が一般企業に就活で失敗する意外な落とし穴
医療系学生(歯科医師学生)が就活で失敗する意外な落とし穴躍
- 医療学生の就活と一般企業に向けた就活はかなり違う。
- 医療学生は就活マナーよりも資格が取れるかが第一優先。
- 一般学生は就活マナーがとても大きなポイント
- 就職活動のマナーで間違えが多い。
- 一般的な4年大学を出た学生は就活マナー講習を1年間受けている就活のプロ。
- 医療系大学を出ている学生は就活面では素人。
- 病院実習とは違う会社独自のマナーを理解しよう。
医療系学生に意外と多いのが”私は就職活動のマナーができている”という勘違い。一般的な大学出身の学生は最低でも1年間の就職講習を受けているため就職活動ではかなり優位な位置に立てます。転職時でも同じことが言えます。
対して医療系学生は病院実習で社会性は学んでいても一般の会社の就職活動はほとんど学んでいない素人です。よく医療関連学生に多いのが就職活動の基礎となる部分の間違え。
例えば、履歴書の提出時に茶封筒で郵送したり、自立できる就活バックではないバックをもっていたりと細かな点です。
また医療系の学生の就活を指導している先生の多くは医療関連の採用のプロでも企業に向けた就活のプロではないので、医療系の学生は就職活動サポートがしっかりと整ったサービスを利用するといいでしょう。
就職活動開始前に意識しておくポイント
歯科医師国家試験に落ちてしまった学生の意識しておくポイント。
就活を開始する前に意識しておくこと |
新卒ではなく未経験者や既卒者に部類される。 |
既卒向けの就職サービス、既卒サービスを利用できる。 |
転職サイト・転職エージェントは基本的に利用できないことが多い。 |
エージェントや就職支援機能があるサービスがおすすめ。 |
医療機器メーカー、MR、適正しだいではエンジニアなどがおすすめ。専門学校では国試不合格者に向けた技工士、衛生士などのコースもあるようです。 |
複数の就職サービスを同時利用するといいでしょう。 |
就職活動サイト&就職活動エージェントの利用の流れ
就職活動サイト・就職活動エージェントの利用は以下のように行います。
- サイトから登録。
- サイトで非公開求人情報を検索。
- 気になった求人情報をエージェントに伝える。
- エージェントから推薦状付きで応募する。
就活サイト・就職エージェントに登録を済ませると本人確認の電話があります。就活エージェントに推薦状を貰えば選考通過しやすくなるのでおすすめです。
就職サイトも選択肢の1つとしてはいいと思いますが、できればエージェントも利用しながら上手に就職活動を行いましょう。
※飽くまで選択肢としての提案です。
大手医療系求人保有のエージェント




『キャリアチケット』は、はたらくてぃぶを運営している求人サービスが立ち上げた新卒専門のエージェントです。春夏採用だけではなく秋冬採用にも強いエージェントとしても知られています。実際に求人情報を観覧しても分かるように大手企業への求人情報がかなり多い印象です。気になる人はこちらから登録後に求人情報を確認してください。
キャリアチケットのエージェントは東京にオフィスを構えていますが電話対応で地方の就職活動生にもきめ細かな対応が行えています。銀行だけではなくメーカーや公安、証券など様々な求人情報を保有していることもおすすめポイントの1つになります。春夏だけではなく秋冬採用にも是非利用したいサービスです。医療関連ではTERUMO(テルモ)などの大手医療メーカーも求人を出していておすすめです。医療系や官僚関連に就職を目指す学生さんは是非りようしてみてください。
内定率、定着率がトップレベルのエージェント

『JAIC(ジェイック)』は、ガイアの夜明けでも取材を受けた就職エージェントで人材研修を行った20代の若者を各企業に紹介し80%以上が就職に成功している話題のエージェントです。大学中退者から既卒、未経験者まで20代なら誰でも利用可能です。就職後の定着率も94%と非常に高く就職活動も就職後も非常におすすめできる就職サービスです。全国にオフィスを持っています。登録、ログインはこちらから可能です。
JAICは、元は企業研修を目的とした会社でしたがリーマンショック以降の就職需要に合わせてエージェント業務を開始しました。最近では中小企業だけではなく大手企業への就職を成功させているJAICですが最大の特徴は就職率と定着率。就職率は80%、定着率は94%です。なぜこんなにも定着率と就職率が高いかというとJAIC独自の7日間の研修と求職者ひとりひとりに専属のエージェントが手厚い就職サポートを行ったり就職後もサポートを行っているからです。JAICは企業からの評判も非常によく様々な会社がJAICを採用で利用しています。もちろんブラック企業は紹介しません。
国内で6000社ある人材関連会社の中で厚生労働省が定めた職業紹介優良業者48社の中の1社でもあります。年間約15000人の就職をサポート。
”外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界などの就職先は一切紹介しません。”もちろん医療関連メーカーや製薬会社、MR関連の求人、営業以外の専門職求人も幅広く取り扱っているので是非利用してみましょう。
歯科医師国家試験不合格者が求人情報を探せる総合就職サイト


『リクナビNext(リクナビネクスト)』は、株式会社リクナビが運営する転職求人サイトです。学歴に関係なく利用でき既卒求人や未経験者の求人情報が充実しています。登録・ログインはこちらから可能です。
リクナビNext(リクナビネクスト)は求人探し以外にも履歴書や職務経歴書、性格診断テストまで行えるため、さまざまな職探しのポイントを押さえてくれている求人情報サイトでスカウト機能などもあります。
リクナビネクストは未経験者対応の医療メーカーの求人情報や製薬会社の求人情報を探し出すことができるため利用することをおすすめします。転職のサイトというイメージが強いリクナビnextですが、大学・専門学校卒業後の学生なら利用可能なのでログイン・登録後の利用可能ですので安心して利用してください。
プログラミング学習&転職サポート(自宅でOK)


『テックアカデミー』は最短で4週間からプログラミングのプロを育成するオンラインプログラミング教室です。テックアカデミーはPC1台でOK、自宅でプログラミング学習が可能で、しかもアプリ開発〜web開発まで可能なため大変おすすめできるサービスです。無料体験・ログインはこちらから可能です。
テックアカデミーは最短4週間〜最大24週間までさあまざまなプログラミング言語が学べるサービスです。最近では上京を目指す人の利用が増えていて転職・就職コースでは就職前・就職中に利用するユーザーが多い様です。
アメリカの調査では120万人以上のプログラマーが足りない現状で、日本でも同様にプログラマーが足りないため求人も高額なものが多くなっています。ITエンジニアの求人サイトを見てもらうと分かりますが年収1000万円以上を超える求人も珍しくありません。
IT技術は例え文学部出身者でも習得すればほぼ100%就職可能でさらに、高収入・色々な分野に応用可能なことから非常に人気です。そのなかでもテックアカデミーは無料体験を行っているので初心者は無料体験だけでもやってみてもいいでしょう。
自宅でOKなので国試浪人をしながらプログラミングの勉強を始めるユーザーも増えるかも?しれませんね。
▶︎テックアカデミー(転職・就職サポートコース〜国試浪人OK〜)
運営実績6年の無料就職サポート付きプログラミング教室

こんなあなたにおすすめ
- 医療系国家試験を勉強していたので勉強癖がついている。
- 医療関連IT企業に就職したい。
- 一般企業の就活マナーを抑えたサポートを受けたい。
- プログラマーに興味があるけど未経験でよくわからない。
- 無料でプログラミングの授業を受けたい。
- 東京半蔵門駅、東京霞ヶ関駅まで徒歩圏内の教室に通う事ができる。
- 東京、神奈川、千葉、さいたま在住者。
- 授業期間の3ヶ月間通うことができる。
- 年齢が19歳〜29歳。
インターノウス株式会社プログラマカレッジの主な就職先
リクルートグループ、ソフトバンクグループ、楽天、KDDIグループ、NTTデーターグループ、サイバーエージェント、LINEグループ、伊藤忠グループ、ドリコム、モブキャスト、ネットイヤー、オウケイウェイブ、IMJ、enish、NaviTime、楽スル、TECHORUS、frOm scratch、commerce21、Gams Freak、INSIGHT、PlayNext、EMTG、Bit-isle、EOUINIX、team Lab、株式会社ケイブ、CROOZ、Appli bot、MARKET ENTERPRISE、VEGA、HAMM CK、PS oro-ship、医療介護サービスCareer Brain。(…他3500社)
◇プログラマカレッジ(教室情報・受講条件)
昼間コース | 10:00〜17:00 |
夜間コース | 19:00〜21:00 |
個別教室 | 東京都千代田区霞が関3-6-15 霞ヶ関MHタワーズ7F |
クラス教室 | 東京都千代田区3丁目1-1 KY3番町ビル1F |
対象地域 | 都心(東京、神奈川、千葉、埼玉)から通学できる人 |
対象者 | プログラマカレッジを利用して就職の意思がある者 |
対象年齢 | 19歳〜29歳まで |
体験受付期間 | web申し込み後15日以内に無料体験 |
申し込み後 | 体験申し込み後に電話による本人確認あり |
公式サイト(体験申し込み) | プログラマカレッジ |
『プログラマカレッジ』は株式会社インターノウスが運営している今年で6年目、年に300名以上を世に送り出す、初心者を対象とした無料のプログラミング教室ではかなり規模が大きなプログラミング教室です。体験会希望はこちらから行えます。
プログラマカレッジはIT業界でも10年以上、人材を育成してきた株式会社インターノウスが6年前から行っている無料のプログラミング教室です。プログラミング未経験者を3ヶ月間無償でプログラミングを学んでもらったあとに各企業に正社員として入社してもらいます。正社員として会社がエンジニアを採用すれば協賛金を各企業から受け取る事ができるので生徒は無料でプログラミングを学びながら就職サポートを受ける事ができます。
介護の資格が特待制度で無料に

こんなあなたにおすすめ
- 介護士として働きたい。
- 一般企業の就活マナーを抑えたサポートを受けたい。
- 特待生制度で0円でスクールに通いたい。
- 介護士初任者の資格を取りたい。
介護ジョブアカデミー特待生の条件
- 6ヶ月以内に、介護業界へ転職・就職をしたい
- 常勤・非常勤問わず、週24時間以上勤務できる 例)週3日×8時間〜
『カイゴジョブアカデミー』は東京、千葉、さいたま、神奈川、大阪、兵庫にスクールがあり介護士初任者の資格を特待生は無料で取ることができるスクールです。見学会、体験会の予約はこちらから可能です。
カイゴジョブアカデミーは介護士初任者の研修を目的としたスクールで、特待生になれば無料で授業を受けることができます。利用者は介護業界に就職したいという転職者が目立ちますが中には看護師を目指していた学生がキャリアチェンジを計りカイゴジョブアカデミーを利用する姿が年々目立ってきています。看護師から横ずらしで知識も応用できるので介護士を選択肢の1つにしてもいいでしょう。
歯科医師国家試験不合格者向けの専門学校
歯科技工士関連の専門学校



『新東京歯科技工士専門学校』では近年の平成25年以降、右肩下がりを続ける歯科医師国家試験不合格者数が増えている事や、私大の留年休学率が4割以上に増える事へのフォローとして歯科技工士&歯科衛生士としての新しい道を提案しています。エントリーはこちらから可能です。
学費は一般的な専門学校と同じように発生しますが、これまでの勉強の横軸展開ができるので候補としておすすめできる選択肢の1つではないのでしょうか。歯科技工士&衛生士の勉強をしながら国家試験に再チャレンジという新たな道も広がる可能性はありますね。
歯科医師国家試験向け予備校・宅浪でも受講できるwebサービス
東京・大阪・福岡・札幌にある大手予備校の1つ

『DES歯科育成スクール』は、現役学生から既卒学生まで幅広い層をカバーしている予備校スクールです。スクールの詳細は公式ページから観覧可能です。
DES歯科育成スクールは現役学生から既卒まで幅広い層に向けた予備校で既卒生の場合、10ヶ月のコースがあります。DESは年間20回近い模擬試験を売りにしていてるようです。web模擬サービスなども充実しているようで、予備校選びの際に一度公式ページを観覧することをおすすめします。
大手予備校の一つ(東京・松本・大阪校)

『日本医薬研修協会』は東京、大阪、松本に教室を構える個別指導予備校です。歯科医師の他に管理栄養士や看護師などさまざまな分野の資格の予備校として機能しています。詳しい情報はこちらから確認ください。
日本医薬研修協会の歴史は長く今年で38年目になる予備校の専門学校です。自宅から授業を受けられる通信講座(通信演習講座)もあり地方ユーザーや社会人になったユーザーからも一定数の需要があるようです。国試浪人の多くは、生活費節約のため自宅浪人(宅浪)が多いためそんなユーザーにも嬉しいサービスですね。ただ宅浪は自分との戦いなのでオススメできないという経験者もいらっしゃるので自分にあった上手な使い分けが大切なように感じられます。通信や通学コース両方をシェアに入れてコースを選択することをおすすめします。
東京・大阪・福岡にある1年制予備校

『麻布デンタルアカデミー』は、歯科医師国家試験不合格者のための一年生の予備校です。再試験に成功した111回の成功体験記はこちらから観覧可能です。
麻布デンタルアカデミーは一年制の通学予備校です。麻布デンタルアカデミーのキャンパスは東京、大阪、福岡にあります。再試験の合格率が低い、歯科医師国家試験では1年制の学校で勉強し再受験を目指す学生も多いようです。年間1000名以上と言われる不合格学生の需要に応えたサービスなので一度、資料請求をしてみてもいいでしょう。
少人数制塾

『さいとう歯道塾』は少人数制の歯科医師国家試験に向けた予備校で神奈川県川崎市の新丸子駅近くにオフィスを構えています。売りは少人数制の塾で既卒から現役学生まで幅広く授業を行います。詳しい塾の内容はこちらから確認できます。
さいとう歯道塾は勉強面だけではなく、塾生のメンタル面のサポートを行ってれる塾です。課外病院見学などのサポートがあり、浪人生活が長くなり医療現場から離れてしまうことでおきる敷居の低下も防ぐ事が可能です。既卒の場合は4つのコースに分かれていてます。
歯科医師国家試験不合格者向け情報収集に役立ちそうなサイト&ブログ
浪人の方の情報収集に役立ちそうなサイトやブログを紹介します。飽くまで紹介までなので情報の正確性などは保証できませんのでご了承ください。
第110回歯科医師国家試験浪人が立ち上げたブログ(翌年度合格)

『歯科医師国家試験浪人ブログ』は国立大学入学後に第110回歯科医師国家試験不合格、第111回歯科医師国家試験に合格された情報が掲載されています。ページ数は7ページと少ないのですが貴重な情報かと思います。予備校は麻布デンタルアカデミーに通っていたようです。国試浪人は孤独な戦いなので合格した歯科医師の方もいるというのは浪人生の心の支えになるかと思います。
公務員予備校
公務員試験通信講座

『学習センター』は公務員になりたい人のための公務員予備校です。主に通信講座を得意としている東京リーガルマインドの無料資料請求はこちらから可能です。
東京リーガルマインドは国家公務員から地方公務員までほぼ全ての公務員試験をカバーしています。通信での受講が可能なので興味があるひとは資料請求をおすすめします。
おすすめの就活本
1.就職活動全体を理解する
就職活動の裏のテクニックや面接官の考えなどは就活生のドラゴン桜『銀のアンカー』を読むことをおすすめします。
銀のアンカー
『銀のアンカー』は就活のドラゴン桜と言われています。作者のはドラゴン桜を執筆した三田紀房氏です。私も実際に本を購入して就職活動に役立てました。普通の就活本では掲載されていないような就職活動の裏技も漫画で紹介されているため就活生にはまず第一に読んでほしいマンガ本です。
エンゼルバンク
『エンゼルバンク』は社会人のドラゴン桜と言われていて、転職に成功する人材や年収を上げるために大切な事がたくさん書いてあります。転職の話から起業の話など普通のマンガ本には書いてないような内容がてんこ盛りなので学生のうちに一度目を通しておきましょう。
業界研究のバイブル
『業界地図』のいいところは天気マークでその業界の将来的な動きや流れが掲載されている点です。将来性がある業界なのか学生レベルではわからないような情報が掲載されていておすすめです。
企業リサーチ

『就職四季報』は最新採用実績校、採用人数(3年分/男女・文理・学歴別)、エントリー時期/選考プロセス、筆記試験内容/面接回数、選考ポイント/重視科目、ES通過率/応募倍率、ES・GD、作文の出題テーマ、選考時の交通費支給、インターンシップ概要、平均年収/初任給とその内訳/ボーナス、昇給/給与格差(35歳最高・最低・平均賃金)、海外赴任先とその人数、配属勤務地・部署、新卒3年後離職率/全従業員の離職率、従業員数/平均年齢/平均勤続年数、有給取得状況/週休/夏期・年末年始休暇、残業時間・残業代特色/記者評価、求める人材、資本金/業績/上場市場・予定などの5000社以上の情報が一冊にまとめられた本です。採用情報や会社選びに就職四季報を是非利用しましょう。就職四季報の読み方は『就職四季報の読み方』の記事を参考にしてください。
今回紹介したサービス以外にも直接、企業に電話でアポイントを取って面接をお願いする事もできます。
稀に、出身校の総合大学のキャリアセンターが国試不合格者にむけて就職のサポートなどがあれば其方も利用をしてもいいでしょう。
国試浪人の就職サポートが充実しているような学校なら、なんらかのアドバイスや案件紹介、提案がある可能性があります。
予備校なども、調べ方次第でまだまだ沢山の情報があるかと思います。
1つの選択肢として参考にして頂ければと思います。
国家試験に不合格だったとしても此れまで頑張ってきた姿勢は社会で評価されます。あまり気を落とさず次の行動へ切り替えていってもいいでしょう。
一年間就職して次年度の国家試験に向けて勉強するもよし。再度、学校に通いながら勉強してもいいでしょう。
選択肢として別の道もあり、別の道に進んで大活躍している人も多いことを忘れないでください。
国家試験に落ちたことがショックでキツイ思いをして中には自殺を考えたり、自暴自棄になって引きこもってしまう人もいると思いますが、人生は何度でもやり直しが効きます。
大丈夫です。自分を信じてください。
見守っている家族の方や恋人、友達の方はもし本人が落ち込んでいる場合は、なるべく答えを急がずに優しく見守ってあげてください。
答えは本人の中にあります。
何度も言うように、国家試験は落ちてしまっても再度チャレンジができますし、
此れまで頑張ってきた姿は企業の人事担当者やエージェントには一般的な学生よりもかなりいい印象を受けるので、もしも別の道を歩むと決めた場合、面接の際には自信を持ってくださいね。














