おすすめ年収UPした転職サイト・転職エージェント

就活まとめ〜新卒編〜

就活まとめ/就職活動まとめ

就職活動を行う上で、採用側(企業側)が学生に何を求めているのかを知る事が重要です。

また就職活動独特の就職活動スケジュールを理解しないと、就職を逃してしまう可能性があります。

今回は、経団連のデータを元にライバルには教えたくない近年の就職活動の傾向、就職活動の採用ポイントなどをまとめてみました。

是非参考にしてみてください。

 

企業が新卒採用時に重視する事

企業は新卒採用時にどのような点を重視しているのでしょうか?日本経団連が2016年7月5日から2016年8月22日に709社に対して行ったアンケート結果によると全20項目のうち、上位5項目はコミュニケーション能力、主体性、協調性、チャレンジ精神、誠実性という結果になりました。

なかでも”コミュニケーション能力を重視”は13年連続1位で絶大な人気を誇ります。

また主体性は7年連続の2位という結果になりました。

 

採用に学業成績は重視されるのか?

採用時に学業成績を重視したのかという問いかけに対して、前回調査(2015年調査)よりも”どちらとも言えない”が11.5%減少しました。

“やや重視した”が前回調査よりも10.7ポイントアップして最も多い結果になりました。

学業成績は少しずつ重視する対象になっているような印象を受けます。

 

新卒市場評価(売り手市場と買い手市場)

売り手市場は就職したい学生を指し、買い手市場は採用したい企業を指します。

売り手市場の時は学生が有利な就職活動年度。

買い手市場は企業に有利な就職活動年度だといえます。

[aside type=”normal”]売り手市場と買い手市場!!

売り手市場=就職したい学生が有利な市場。

買い手市場=採用したい企業が有利な市場。

[/aside]

最近では、ほとんどの企業が売り手市場と回答しているため学生に有利な就職活動が行われています。

 

企業説明会の頻度

売り手市場になっていると各企業は学生に自社をPRしようと必死になります。

実際に各企業は前年よりも説明会開催回数を増やしています。

説明会における対策

実際企業がどのように学生にPRを行ったのかというと学内でのセミナーを増やしたり、説明会開催地域の拡大、説明会開催時の時間調整、ホームページやSNSの活用などを積極的に行っています。

新卒採用は基本的にナビサイトを通して行われるので、ナビサイトを上手に利用しながら就職活動を行ってください。

被災地学生に対する配慮

企業の多くは被災地に住む学生にさまざまな配慮を行っています。

自然災害発生時には就活生はさまざまな不安にかられナイーブな気持ちになります。企業側は自然災害時にはさまざなま配慮をみせるため、災害発生時には就職活動の心配はあまりぜずまずは身の安全を確保してください。

身の安全が確保でき、通信状況に問題がない場合には各企業に連絡を入れるようにしましょう。

被災学生に対して個別に柔軟に対応する企業が多いようです。

広報活動における配慮

選考活動における配慮

学生に有利な売り手市場でも新卒に対する詐欺には注意!!

2011年前後の企業に有利な買い手市場時期に、新卒に対して…。

“インターンに有名企業の社長を呼ぶので10万円振り込んでください。”

“お金を支払い採用を受ければ内定がもらえる確率が高くなる。”

“採用にかかる費用を学生にも負担してほしい。”

というような詐欺まがいの行為を働く企業が増加しました。

 

特別な理由がない限り一般的な企業はいかなる場合も応募者側に金銭を要求する事はありませんし、就職や転職時に企業側が応募者に対して金銭を請求すると厚生労働省から行政指導が入ります。

(ただし厚生労働省から許可を受けている会社やナビサービスに対しては、行政指導が入る事はありません。)

いずれにしろ新卒市場で金銭を要求する事は一般的ではありません。

もしも企業側から金銭などを要求された場合はその場で支払わず学校の就職課などの機関に報告相談を行ってください。

またナビサイトからの応募の場合、ナビサイトに一報をいれるようにしてください。

 

面接採用時に履修履歴、成績証明書などの活用状況

面接採用時に学校で学んできた履修履歴などを重視するかどうかという質問に対して”やや重視した/する”と答えた企業が57%に及びました。

大学で何を学習してきたのかが採用基準に影響を及ぼすことがわかっていただけると思います。

春季一括採用を実施する理由

企業はなぜ”春季一括採用を実施する”のでしょうか?これには若い労働力を確保できると答えた企業が多いようです。

長期雇用を前提とした教育を行うために春季一括採用を実施するとす企業は多く、例え既卒でも卒業3年以内で就職しないと新卒採用枠での就職は厳しい傾向にあります。

既卒の就職活動に関してはマイナビジョブ20に関する記事に詳しく記載したので参考にしてください。

 

2016年度の就職活動スケジュールと2017年度のスケジュールの評価

2016年度と2017年度の就職活動開始時期は選考開始日が2ヶ月前倒しになりました。

 

2016年度の新卒採用スケジュールは広報開始が3/1〜、選考開始が8/1〜

2017年度の新卒採用スケジュールは広報開始が3/1〜、選考開始が6/1〜

 

この変化について各企業は良いと回答しました。

特に良かった点は就職活動の長期化の是正が挙げられました。しかし就職短期化の影響で”学生の業界、企業研究が疎かになる”可能が挙げられました。

学生には就職短期化でもしっかりとした企業研究、業界研究が求められる結果になりました。

2018年度の就職活動スケジュールは2017年度と同じスケジュールで行うことを日本経団連は正式に発表しています。

これから先の2018年度以降の採用スケジュールも広報開始が3/1〜、選考開始が6/1〜。が一般化するかもしれません。

就活時期は卒業年度によって変化します。大幅に変更されることはあまりないので、変更されるまでは2017年度の就活スケジュールを前提に動いていきましょう。

またナビサイト活用や説明会参加などしっかりと行い企業研究、業界研究をしっかりと行っていきましょう。

ただし広報開始が3/1〜、選考開始が6/1〜。というスケジュールが必ず守られているとは限りません。

経団連が設定した就活スケジュールが”あまり守られていない”、”守られていない”と回答した企業は全体の85%以上に及びます。

そもそも日本経済団連1340の企業からできた民間団体です。

就活開始時期はあくまで経団連が定めた目安なので、経団連がさだめた採用スケジュールと別のスケジュールで学生を採用してもなんのペナルティーもありません。

採用スケジュールについて守られないのは”やむおえない事”だと判断されています。

これから就職活動を開始する学生には日本経団連の取り決めより早く就職活動をスタートすることをおすすめします。

 

理系学生、体育会系学生、工学部の学生は就職に有利

理系学生

理系学生、体育会系は就活の市場でとても人気です。

理系学生はナビサイトで優遇されているので、スカウトされることもあります。

体育会系学生

体育会系学生は、理系と並び就職市場でかなりの人気を誇ります。

例え文系学生でも学校認定のスポーツクラブ、部活に所属すれば就職市場、転職市場を有効に進める事ができるので体育会系の部活やスポーツクラブに所属する事をおすすめします。

体育会系の就職市場、転職市場の人気については体育会系転職スポナビキャリアの記事を参考にしてください。

工学部の学生

工学部の学生は理系学生のなかでも特に就職率が良い傾向があります。年収なども高い傾向にあります。

なかでも情報関連は年収が高い傾向にあります。

工学部の年収などのデータは工学部年収ランキングをご覧ください。

プログラマーを無料で学ぶ方法

最近ではProEngineer(プロエンジニア)プログラマーカレッジ(学生参加可)などさまざまな学習を行える無料プロジェクトが増えています。

プログラマやシステムエンジニアの年収やProEngineerについてはProEngineer(プロエンジニア)プログラマーカレッジに記載しているので参考にしてください。

 

就職活動に必要な費用

就職活動には多額の費用がかかります。就活スーツやカバン、靴を揃えるのだけでも5万円前後の費用が必要です。

また交通費、宿泊費が発生するので地方学生ほど就職活動にお金がかかる傾向にあります。

地方学生は就活での交通費、宿泊費の節約ポイントを必ず抑えておきましょう。

このような結果から就職活動費用は30万円前後の貯金が必要だと考えられます。

就職活動、学校の卒業研究、授業、アルバイトを全て行うととても負担になります。学生は就職活動まえにしっかりと貯金を行いましょう。

アルバイトは早いうちに効率的に行ってください。

就職活動費が余れば卒業旅行費用や新生活の費用にあててもいいにかもしれません。

 

 

新卒内定率の変化

2017年度卒業予定者内定率

2017年卒業予定者内定率は以上のような結果になりました。

 

参考資料

 

ライバルに差をつける情報収集

就活で内定を貰える人と内定できない人の大きな差は情報量と情報の質です。

そんな情報格差を減らすために当サイト(就活まとめ内定リンク)では、就活ノート無料テンプレートを公開しています。

就活生の皆さんやこれから就活を始める学生さんは是非活用してください。

就活ノート

 

ライバルに教えたくない就職活動/就活のまとめのまとめ!!

[aside type=”normal”]新卒採用時に求められる事!!

◯コミュニケーション能力

◯主体性

◯協調性

◯チャレンジ精神

◯誠実性

[/aside] [aside type=”normal”]採用時の学業成績!!

◯やや重視する。

[/aside] [aside type=”normal”]売り手市場?買い手市場?

◯現在は学生に有効な売り手市場。

[/aside] [aside type=”normal”]企業の説明会の頻度や学生へのPR方法!!

◯説明会を大幅に増やしている。

◯学内セミナーや本社以外の地域での説明会の開催。

◯ホームページやSNSも有効活用している。

[/aside] [aside type=”normal”]被災地への対応

◯被災地学生からの申し出に個別対応。

[/aside] [aside type=”normal”]面接での履修履歴や成績の重要度

◯やや重要。

[/aside] [aside type=”normal”]春季一括採用を実施する理由

◯長期雇用を前提とした教育を行うため。

◯若い人材の効率的な確保。

[/aside] [aside type=”normal”]近年の新卒採用スケジュール!!

◯広報開始が3/1〜、選考開始が6/1〜。

◯ただ90%以上の企業が”就活スケジュールは守られていない”と回答。

◯学生は就活スケジュールよりもはやく就職活動をスタートさせるべき。

[/aside] [aside type=”normal”]就職活動に有利な学生!!

◯理系学生は就職活動に有利。

◯文系学生でも体育会系のクラブに所属すれば就職率をあげることができる。

[/aside] [aside type=”normal”]就職活動に必要な貯金額!!

◯就職活動時には30万円前後の貯金が必要。

[/aside]

今年度は学生に有利な売り手市場だと予想されますが、就職活動は大変なものです。

今回紹活用したデータをうまく利用して、内定に繋げていただければ幸いです。