近年、コロナウイルスの感染拡大により、「web面接」で採用活動を行う企業が増えています。web面接は面接官と直接対面しないため、カンペを使うことが可能です。しかし、「実際にカンペを使うのはアリなの」「面接官にカンペがバレる弊害などについて気になる」という学生もいるでしょう。
そこで本記事では、web面接でカンペを使うことについてのアリ・ナシから、カンペに向いているツール・ものまでを紹介します。web面接でカンペを使う判断材料になるため、ぜひ参考にしてください。
web面接でカンペを使うことはアリ?ナシ?
web面接でカンペを使うことはできます。なぜなら、カメラ裏にカンペを設置すれば面接官にバレるリスクが低いためです。しかし、話し方や目線の動きによっては面接官にカンペを使っていることがバレる恐れもあります。
そこで以下では、web面接でカンペを使うことは「アリ」か「ナシ」かについて紹介します。それぞれの意見を理解することで、web面接でカンペを使うかの判断材料になるでしょう。
アリ派の意見
まずは、web面接でカンペを使うことがアリ派の意見について、下記の表で紹介します。
web面接で失敗しないために、カンペを使うことがアリだという意見が多くありました。また、多くの企業はweb面接を一次面接で採用しています。そのため、企業とファーストコンタクトを取る場になることから、カンペを使うことがアリだと考える学生が多い傾向です。
ナシ派の意見
次に、web面接でカンペを使うことがナシ派の意見について、下記の表で紹介します。
web面接でも、実際に対面する面接と同じような心持ちで臨むことが大切だと思う就活生が、カンペを使うことはナシだと考える傾向です。
また、カンペに対してカンニング行為に近しいと考える就活生も多く、卑怯と思う考えもあります。
web面接でカンペを使うメリット・デメリット
カンペを使うことで、自分の話したいことをチェックしながら面接に臨むことが可能です。しかし、web面接でカンペを使うことには、メリットばかりではなく、一定のデメリットもあります。
以下では、web面接でカンペを使うメリット・デメリットについて紹介します。メリットばかりにフォーカスを当てるだけでは、web面接で失敗をする恐れがあるため、ぜひ確認してください。
メリット
web面接でカンペを使うメリットは、下記の3つです。
カンペがあることによって、「面接中に頭が真っ白になっても大丈夫」と思えるため、気持ちにゆとりができます。
気持ちに焦りが生じず、面接官の話に耳を傾ける余裕ができたり、表情が強ばらず笑顔を見せることができたりし、面接官に良い印象を与えることができるでしょう。
面接では、志望先の企業から内定を貰えるか否か判断される場所であるため、緊張する就活生は少なくありません。過度な緊張をしている状態では、面接官に伝えたい内容をド忘れする恐れがあるでしょう。
カンペがあることで、「伝えたい内容が頭から飛んだ」という場合でも、焦ることなく落ち着いて対処することができます。
面接では、「弊社について聞きたいことはありますか?」という、逆質問があることが一般的です。逆質問の内容・数によって、企業に熱意が伝わることも少なくありません。
また、逆質問は面接の最後に行われることがほとんどであるため、あらかじめ聞きたいことを頭の中で整理していた場合でも、うっかり質問内容を忘れることがあります。
逆質問では、企業の実態と自分の抱えるイメージとを埋める場所です。入社後にギャップが生じないためにも、逆質問で聞きたい内容をカンペに書き出すと良いでしょう。
web面接では、実際に面接官と対面しないことから、カンペを使うことが可能です。特に、面接時に焦ってしまうと感じる人・極度に失敗を恐れる人にとっては、カンペの持つメリットを最大限に感じることができます。
また、面接で緊張しない人でも面接終了後に、「逆質問で◯◯を聞いておけばよかった」となるケースが少なくありません。そのため、web面接を受ける全ての就活生にカンペが役立つといえます。
デメリット
web面接で使うカンペには、メリットだけでなく、デメリットもあります。web面接で使うカンペのデメリットは、以下の通りです。
カンペの置き場所によっては、カンペに記した内容を確認するたびに、目が泳ぐ恐れがあります。目線がブレることによって、面接官に「落ち着きがない人」だと判断されることも珍しくありません。
どの業界・業種でもいえますが、落ち着きがないことはマイナスイメージに繋がります。web面接でカンペを使う場合は、カンペの置き場所や見方などに、注意を払うことが大切です。
カンペがあると、「この質問に対しては、こう答えれば大丈夫」と感じられる一方で、予想外の質問が来ると対処しきれない場合があります。
例えば、「自分を動物に例えると何か」「面白い話をしてください」など、実際にイレギュラーな質問を取り込んでくる企業もありません。カンペに頼りすぎず、補助的なツールとして活用することがおすすめです。
カンペをそのまま読んで質問に答えると、棒読みになるため熱意が伝わりにくくなります。いくら自分で気持ちを込めるよう気をつけても、アナウンサーなどのように抑揚をつけてカンペを読むことは難しいでしょう。
面接官からの質問に対して的確に答えられても、熱意が伝わらなければ内定に至りません。カンペを読んで答えるだけではダメだと留意し、自分の言葉で伝えることを心がけましょう。
カンペの使い方次第では、逆に自分を追い込んでしまう恐れがあります。他にも、面接官に熱意が伝わらないケースも少なくありません。
【要注意】面接官にカンペがバレると印象が悪くなる
基本的に、面接官にカンペがバレると印象が悪くなります。なぜなら、カンニングと似たような行為になるためです。
一般的に対面する面接では、カンペを使わないでしょう。面接官は、対面する面接・web面接どちらも同じ心持ちで受けて欲しいと思っています。そのため、カンペを使う行為にマイナスイメージを抱く面接官が少なくありません。
他にも面接官にカンペがバレることによって、「第一志望の企業ではないのでは?」と感じさせてしまう恐れもあります。もちろん、面接官にカンペがバレなければ問題ありませんが、バレた場合は印象だけでなく面接の評価そのものが下がるリスクもあるでしょう。
web面接で面接官がカンペに気づくタイミング
以下では、web面接で面接官がカンペに気付くタイミングについて、2つ紹介します。カンペに気づくタイミングを知っておけば、面接官にカンペがバレるリスクを下げることができるでしょう。
- 目線が合わないことが多くある
- 違和感のある沈黙が続く
基本的に面接官がカンペに気づくタイミングは、就活生の動き・対応に違和感がある時です。
面接官の多くは、「目線が合わないことが多くある=どこか別の場所を見ている」感じます。また、「違和感のある沈黙が続く=何かを読んでいる・確認している」と思うことも少なくありません。
面接官からカンペに対して追及されなければ、バレていないと思う学生もいるでしょう。しかし、面接官からカンペの有無を問わないだけで、何気ない言動によってバレるケースもあります。カンペが面接官に気づかれないためには、極力カメラから目線を離さず、質問にテンポよく答えること大切です。
カンペがバレにくい設置場所
面接官にカンペがバレないようにするためには、不自然な言動を取らないことが大切になります。下記は、カンペがバレにくい設置場所です。
- パソコン裏の壁
- パソコン画面の縁
パソコン裏の壁・パソコン画面の縁にカンペを準備することで、目線がブレることを抑えることができます。また、カンペに書き出した情報を探す時間も省けるため、違和感のある沈黙も生まれにくくなります。
なお、手元やキーボードの上は、カンペの内容を確認するたびに目線が大きく動くため、置く場所として適していません。
web面接でカンペを使うポイント
web面接でカンペを使う時は、いくつかのポイントを押さえることが大切です。なぜなら、ポイントを押さえることで、カンペのメリットを最大限に引き出しつつ、デメリットを抑えることができるためです。
以下では、web面接でカンペを使うポイントについて2つ紹介します。web面接でうまくカンペを使うためにも、ぜひ参考にしてください。
キーワードを端的に書き出す
1つ目に紹介する、web面接でカンペを使うポイントは、キーワードを端的に書き出すことです。そもそも、質問に対する文章をすべて書いていると準備に時間がかかります。それだけでなく、カンペをさまざまな場所へ置く必要があり、目線が泳ぐことに繋がるでしょう。
キーワードを端的に書き出すだけでも、カンペとしての役割を果たします。例えば、志望理由であれば「〇〇という企業理念に共感した・〇〇だから御社で活躍できる」など、伝えたい順番に沿って端的に書くことがおすすめです。
また、キーワードを端的に書き出すことで、多くの質問に対するカンペを用意ができたり、棒読みになることを防げたりできます。
ただし、「企業理念・〇〇だから」など、キーワードを端的に書きすぎると、カンペに書いた内容を理解できない恐れがあります。そのため、「〇〇だから〜できる」など、キーワードと繋がる文言までを書き出すことが大切です。
忘れやすい・間違えやすい内容は目立つように書く
2つ目に紹介する、web面接でカンペを使うポイントは、忘れやすい・間違えやすい内容は目立つように書くことです。基本的に面接で聞かれる質問によって、答える内容のボリュームが異なります。カンペに書き出す全ての情報を同じ文字サイズ・色で書き出すと、伝えたい内容を探す時間が生まれるでしょう。
カンペから伝える内容を探す時間は、自分にとってはわずか数秒ですが、面接官からしてみれば「変な間」だと思われてしまいます。質問のたび変な間が流れると、コミュニケーションを取ることが苦手な人だという印象を与えてしまいかねません。
そのためカンペを作る時は、忘れたり間違えたりしそうな内容をカンペに大きく書き、重要度の低い内容については小さく書くなどし、書き出す情報にメリハリをつけることが大切です。
web面接のカンペに向いているツール・もの
web面接でカンペを作る時に、メモ用紙・ノートなどさまざまなものが使われます。しかしメモ用紙・ノートは、カメラから目線を外し書き出した内容をチェックする必要があるため、web面接のカンペに適してません。
そこで以下では、目が泳ぐことを最小限に押さえることができる、web面接のカンペにピッタリなツール・ものを2つ紹介します。
「Word」などの文章作成ツール
1つ目に紹介する、web面接のカンペに向いているツール・ものは、「Word」などの文章作成ツールです。なぜなら、画面分割をしweb面接の通話画面とカンペの画面を同時に出すことができるためです。
カンペを見る時はパソコンの画面をチェックするだけであり、違和感のある目線の動きになりません。面接官からの視点では、「就活生がパソコンの画面上の面接官を見ただけ」に映ります。
ただし、「パソコンの画面上だから」といってカンペに注視しすぎると、面接官に「何か見ているのでは?」と思わせてしまう恐れがあるため注意が必要です。稀なケースですが、面接官から就活生側のパソコン画面を共有して欲しいと言われた場合に、カンペがバレる恐れがあることを留意してください。
なお、パソコンに「Word」が導入されていない場合は、メモ機能を使ったり、MacBookであれば「Pages」を使ったりすると良いでしょう。
付箋
2つ目に紹介する、web面接のカンペに向いているツール・ものは、付箋です。付箋で作るカンペは、パソコン画面の至る場所に貼ることができるため、「Word」などの文章作成ツールと同様に少ない目線の移動で伝えたい内容を確認できます。
ただし、パソコン画面の至る場所にカンペを貼り付けると、伝えたい情報を探す時間がかかります。それだけでなく、目線が右往左往するためカンペを使っていることが面接官にバレる恐れもあるでしょう。
付箋でカンペを作る場合、文字を書くことができるスペースが限られており、書き出す情報の取捨選択が求められます。そのため、付箋を使ったカンペは、書き出す内容が少ない人におすすめです。
まとめ
web面接は面接官と対面しないため、カンペを使うことができます。カンペを使うことで、安心できたり、話したい情報を漏れなく伝えられる一方で、目が泳いだり、熱意が伝わりにくかったりするデメリットがあります。
また、カンペを使う行為に対して、良い印象を持たない面接官が少なくありません。そのため、web面接でカンペを使う時は、「バレにくい場所にカンペを置く」「カンペに向いているツール・ものを使う」などの、工夫が必要になります。
企業から内定をいただくためには、カンペに頼りすぎるのではなく、面接練習を重ねることが大切です。カンペはあくまでも、補助的なツールとして使うと良いでしょう。