- 秋採用・冬採用の応募企業一覧や裏話を知りたい。
- 秋冬採用ナビ評判が気になる。
- おすすめの新卒採用求人を知りたい。
- 2021年卒秋冬採用の大手企業求人一覧が気になる。
- ホワイト企業に就職したい。
- とにかく内定したい。
- 秋冬採用でも開催している合説イベントを知りたい。
こう悩んでいる学生さんに私の就活体験や、採用の裏側の情報も織り交ぜ
アドバイスしていきたいと思います。
この記事のポイント
- 秋冬採用はフィルター突破が重要。
- 複数のエージェントを同時利用すると条件の良い会社に入社内定できる。
- BtoB関連企業は就活生が見落としがち!秋冬採用でもホワイト企業の宝庫。
- 人気求人は定員次第締め切りなので早いアクションが大切。
沢山の内定報告ありがとうございます。
就活まとめ内定リンクのリリです。
秋冬採用のシーズンになってきました。
夏ももう終わりと言うことで、これからは秋採用・冬採用の流れになっています。
今回は、秋採用・冬採用で内定する裏技やサービス利用法を紹介します。
情報は随時更新していきますのでチェックしておくことをおすすめします。
現時点で、
就職したい会社が明確に”決まっていない”学生は、合同説明会(就活イベント)に参加してもいいでしょう。
就職先したい会社が”決まっている学生”はエージェントを利用した就活フィルター突破法を試してみてください。
目次
【大手企業秋冬採用の流れ】2021年卒秋冬採用の流れ!秋冬採用はいつから?
秋冬採用基本的な流れ
自己分析→業界分析→企業分析→説明会→エントリーシート→選考試験→選考面接→内々定→内定
内定式の時期(日本経団連)
「内定日10月1日以降」
引用:日本経団連
秋冬採用は普段の就活と流れは変わりません。
秋冬採用の場合、秋冬採用で大手企業・優良企業が採用に利用するサービスを利用しましょう。
秋冬採用のシーズンに関してしっかりとした定義はありませんが、一般的に秋冬採用は大学4年生の9月〜3月までの期間を指す事が多い様です。
細かく分けると大学4年生の秋採用:9月〜10月、冬採用:11月〜3月と定義しています。
それ以降は既卒と分類されます。
内定・内定式は10月に行われます。
第二新卒は一度、会社へ就職した経験があり3年以内の人を指します。
一度も就職したことがない人は既卒に部類されます。
2021年卒秋冬採用イベント
ミーツカンパニー参加企業
サイバーエージェント・レバレジーズ・RIZAP・パソナ・IDOM・ ジョルダン・TKP・U-NEXT・ミスパリ・GMO・KLab・健康コーポレーション・アイアールジャパン・opt・ビットアイル・エクセリ・日産センチュリー証券・ ジョルダン・TKP・日本経営・レバレジーズ…その他
公式名 | ミーツカンパニー |
タイプ | 合同説明会 |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 合説イベント |
学生利用料 | 無料 |
対象者 | 21卒 |
『ミーツカンパニー』は札幌,仙台,東京(五反田),名古屋,大阪,広島,福岡で開催されている合同説明会でさまざな企業が参加しています。IT企業の参加も多く、過去、冬採用ではサイバーエージェントがミーツカンパニーを利用し内定者を出したことで話題になりました。ミーツカンパニーの最新の開催情報はこちらから確認できます。
ミーツカンパニーは地方学生でも合同説明会に参加できるように地方での開催も頻繁に行っています。もちろん都内での開催も多いのでぜひチェックしてください。ミーツカンパニーの合同説明会開催数は全国最多になります。最近就活生の中で徐々に浸透してきたミーツカンパニーを上手に利用していきましょう。ミーツカンパニーについては『ミーツカンパニーの評判と体験談からわかった内定ポイント』という記事を参考にしてください。
ミーツカンパニーで私はBtoB関連企業の合同説明会に行きました。全国から様々な企業が集まっていました。
当時は社会を知らずあまり馴染みのない会社が多いと思って参加していたのですが業界トップレベルのシェアを誇る企業の参加などがありました。
わたし自身はミーツカンパニーで出会った企業への選考には進んでいませんが知り合いはミーツカンパニーで出会った企業の選考会を受け見事内定していました。流石に即日内定ではないようです…。ミーツカンパニーには気軽に参加してみることをお勧めします。
秋採用・冬採用(秋季選考・冬季選考)に特化した新卒サービスの裏話と大手内定のためのサービス活用法
就活サイトや新卒エージェントの活用法
- 就活サイトに登録する。
- 就活サイトで求人を検索する。
- 気になる求人をメモしてエージェントに伝える。
- エージェントから推薦状付きで応募。
この流れで利用すると、就活サイトの学歴フィルター等に引っかかり落ちてしまうような求人にも新卒エージェントから推薦を受けることで通過率が大きく上がります。
就活サイトから応募してしまうと応募回数、応募傾向、学歴、辞退率、説明会参加率などのデータから就職試験すら受けさせてもらえずに、落とされてしまうことがありますが
このエージェントを利用した方法ならこれらの就活フィルターを通過しやすくなります。
また直接応募よりもエージェントを利用した方が内定にグンと近づきます。
『(エージェント)Aさんが紹介した推薦状に○○と書いてあった○○大学の○○さん。』
といった風に推薦状は第三者目線での評価なのでとても印象がいいですよね。
春の採用・夏の採用で苦戦した…。内定がなかなか出なかった人もこの方法を利用してみましょう。
“入社できる会社は1社ですが内定は無限にOK”なので気にせず内定をガンガンと取りに行きましょう。
仕組みを上手に利用しよう
就活サイトの場合、1サイト年間”約300万円程度”の掲載費用がかかります。(オプションを増やすともっと高い)
エージェントの場合、求職者が入社(内定)する事で企業から手数料を頂いています。
平均的に転職者で入社時の年収の30%が報酬と言われています。
今年度の新卒は30万円〜50万円が相場感です。
利用法にもよりますが、エージェントの方が採用サイドも手数料を安く採用できる事が分かると思います。
ですでこの仕組みを利用者は上手に利用していきましょう。
重要ポイントは就活サイトはあくまでも情報収拾ツールとして利用しエージェントは内定を勝ち取るために利用するという事です。
エージェントは会社によって営業力・得意分野・マンパワー・ビジョンなどが違いますので、エージェントは1社ではなく複数利用するといいでしょう。
日本には18000社の人材会社やエージェントがあると言われています。
今回は私の経験から、おすすめできるエージェントを紹介します。
例年以上に、エージェントは秋冬採用で混み合っています。
エージェントのサポートを受けたい人は3社以上を複数同時登録をおすすめします。

人気求人は定員が埋まり次第締め切りなので、早めのアクションをおすすめします。
またエージェント利用では事前に就活ノート(エージェント)を準備しておくと良いでしょう。
【2021秋冬採用新卒】大手入社おすすめナビサイト【評判の企業一覧】
秋採用・冬採用で企業一覧情報(2021卒)を保有するエージェント

公式名 | キャリアチケット |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 定期イベント・オンライン対応 |
学生利用料 | 無料 |
対象者 | 21卒 |
『キャリアチケット』は、はたらくてぃぶを運営している求人サービスが立ち上げた新卒専門のエージェントです。春夏採用だけではなく秋冬採用にも強いエージェントとしても知られています。
実際に求人情報を観覧しても分かるように大手企業への求人情報がかなり多い印象です。もちろん支店は全国にあります。気になる人はこちらから登録後に求人情報を確認してください。
以下はキャリアチケット秋冬採用の、
管理画面ですが様々な大手企業が求人をエージェント向けに出しています。

※限定会員、登録後求人一覧情報を観覧できます。


キャリアチケットのエージェントは東京にオフィスを構えていますが全国各地で面談を行ったり。面談ができない地域でも電話対応を行ったりと細かな対応が行えています。
キャリアチケットでは4社最終面接まで進み2社、内定を頂けましたやはり大手企業に非常に強いエージェントだなと言った印象です。
キャリアチケットには就活サイトから抜粋した企業一覧表をエージェントの方に、メール送信していました。その後、わたしの希望にあった条件で、キャリアチケットのエージェントの方が推薦状を発行してくれました。
またエージェントの方が独自に集めたおすすめの会社もいくつか見せてもらいました。わたしが就活サイトから集めた会社と、エージェントの方が集めてくれた会社を複数社受け2社から内定。内定までは1ヶ月ほどかかりましたがとてもスムーズで好印象を受けました。
冬採用でもBtoB関連求人とエージェント独自で保有する求人はとても質が良いと感じましたし、推薦状の発行などの手厚いサポートを受ける事ができとても満足しています。
後期就職(秋採用・冬採用)で大手企業などに内定者を出すエージェント


公式名 | キャリチャン |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 東京、神奈川、千葉、埼玉の学生限定 |
学生利用料 | 無料 |
対象者 | 21卒 |
『キャリチャン』は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に在住する学生限定のエージェントです。
IT関連大手企業をはじめ様々な企業に内定実績のあるエージェントサービスです。
オフィスは東京中央区の京橋駅から徒歩3分の位置にあります。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に在住限定のエージェントサービスになります。キャリチャンの面談予約・面談エントリーはこちらから可能です。
キャリチャンの最大の魅力は大手への就職実績です。SoftBankグループから楽天・リクルートホールディングスまでさまざまな企業へ内定者を出しています。もちろんBtoBの就職活動にも強いエージェントなので積極的に利用してみてください。
キャリチャンを利用して8件エントリーを行い、1件から内定を頂けました。就活サイトから抜粋した求人情報ももってエージェントへ面談に行きました。内定までには2ヶ月の時間がかかりましたが良心的なサポートでとても安心しました。
後期就職(秋採用・冬採用)に特化した会社が立ち上げたエージェントサービス

公式名 | JobSpring |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 通話対応 |
学生利用料 | 無料 |
対象者 | 21卒 |
『JobSpring』は株式会社routes(ルーツ)が運営する大学生向けのエージェントです。就職率よりも定着率を重視したエージェントとして話題を集めています。
新卒採用だけではなく中途採用関連のエージェントも行なっていてさまざまな企業と取引を行なっています。

jobSpringを運営している株式会社routesは就活サービスを複数立ち上げていて後期採用(秋冬採用)を得意とするエージェントとして知られています。
jobSpring最近はとても人気でエージェントの面談をお願いしても満席になってしまう日もあるので、出来るだけ早い面談応募が必要かと思います。JobSpringへの登録ログインはこちらから可能です。
jobSpringは最近、中途採用や新卒採用で力を付けてきているエージェントだと言われています。わたしがjobSpringを利用した時もエージェントへの面談予約が非常に多くビックリしました。
エージェントの方の質はというととても親身になり話を聞いてくれました。大手求人の紹介からBtoBの紹介まで行ってくれて会社選びのアドバイスまでとても参考になりました。job Springからは1社にエントリーして内定する事ができました。
また私が安心できた点がjob Springを利用した先輩利用者の定着率です。就職率が高い就活サービスでも実は定着率が低いのは嫌だこう考える人は私だけではないはずです。
安心して働ける会社を見つけたい人にjobSpringは非常にオススメできるサービスかと思います。
リクルートが運営する9万人以上が利用する秋採用・冬採用にも利用できるサービス

公式名 | 就職Shop |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | オンライン対応 |
学生利用料 | 無料 |
対象者 | 21卒 |
『就職Shop』は求人数最大で最大手のリクルートが運営している秋採用にも冬採用にも強い就職エージェントです。オフィスは関東圏、関西圏にあります。新宿、東京駅、北千住、横浜、埼玉、千葉、西東京、大阪、京都、神戸に事務所を構えているため関東・関西圏の新卒には是非利用してほしいエージェントの1つです。面談予約はこちらから可能です。
就職Shopの最大の特徴は母体がリクルートでリクルートエージェントなどを運営したエージェントスキルをそのまま新卒就職に活かしているのが最大の特徴です。
リクルートが運営する就職Shopはオフィスが関東圏・関西圏になるのが唯一のデメリットですが手厚いサポートを受ける事ができます。
就職Shopは取り扱い企業8000社を誇ります。利用者はこれまで9万3,000人にのぼります。利用者の75%は学生やこれまで就職をしたことがない層になります。
就職Shopのエージェントはこれまで就職したことがない私の様な新卒学生のサポートがかなり手慣れていると感じました。面接サポートでも人事のツボや質問内容を事前に把握し丁寧に教えてくれてかなり良質な情報を教えてくれました。
私が選択した就活サービスから見つけ出した企業の求人をすでに保有していて流石、日本最大のエージェントだと実感しましたね。
就職Shopでは4社の最終面接、1社から内定を頂けました。エージェントの交渉能力も非常に高く有名企業やBtoB企業の求人も多く大手病の私にはぴったりのサービスでした。
秋採用・冬採用2021評判のいいおすすめ新卒採用情報(業界別)
業界別に鉄道会社・日本のテレビ局(マスコミ)・コンサル・建築・家電メーカー・自動車メーカー・化学メーカーなどの情報を集めました。
秋冬採用求人の探し方

『indeed(アプリ)』を利用すると秋冬採用の求人情報を検索できます。Webブラウザよりアプリがいい理由は検索歴別に求人を確認できたり、エントリーしたい場合は履歴書機能で履歴書を製作できる点です。
indeedはリクルートが運営する求人検索システムですが、掲載料が無料なためリクナビ・マイナビには出ていない求人情報から秋冬採用など急を要する採用に利用されることが多いので意外とお宝求人が眠っています。積極的に利用する事をおすすめします。
鉄道会社(秋採用・冬採用2021)
テレビ局・マスコミ(秋採用・冬採用2021)
【2021年卒の秋採用・冬採用】業界別新卒採用【企業一覧】

少人数で利益率の高いビジネスを選ぶと年収も上がりやすくおすすめです。プログラマーや飲食でも高級寿司のようなものを選んでいくと少数精鋭で利益率の高いビジネスがイメージしやすいかと思います。
IT業界

昼間コース | 10:00〜17:00 |
夜間コース | 19:00〜21:00 |
個別教室 | 東京都千代田区霞が関3-6-15 霞ヶ関MHタワーズ7F |
クラス教室 | 東京都千代田区3丁目1-1 KY3番町ビル1F |
料金 | 無料 |
対象地域 | 都心(東京、神奈川、千葉、埼玉)から通学できる人 |
対象者 | プログラマカレッジを利用して就職の意思がある者 |
対象者(大学生の場合) | 大学4年生対象(文系・理系関係なく利用可) |
対象年齢 | 19歳〜29歳まで |
平均年齢 | 20代後半(大学生OK) |
体験受付期間 | web申し込み後15日以内に無料体験 |
申し込み後 | 体験申し込み後に電話による本人確認あり |
公式サイト(体験申し込み) | プログラマカレッジ |
プログラマカレッジの主な就職先
リクルートグループ、ソフトバンクグループ、楽天、KDDIグループ、NTTデーターグループ、サイバーエージェント、LINEグループ、伊藤忠グループ、ドリコム、モブキャスト、ネットイヤー、オウケイウェイブ、IMJ、enish、NaviTime、楽スル、TECHORUS、frOm scratch、commerce21、Gams Freak、INSIGHT、PlayNext、EMTG、Bit-isle、EOUINIX、team Lab、株式会社ケイブ、CROOZ、Appli bot、MARKET ENTERPRISE、VEGA、HAMM CK、PS oro-ship、医療介護サービスCareer Brain。(…他3500社)
『プログラマカレッジ』は大手に内定者を出しているプログラミング教室で運営はITコンサル大手のインターノウス株式会社です。無料の体験はこちらからエントリー可能です。
プログラマカレッジは今年で7年目の運営実績を誇る無料プログラミング教室で運営がITコンサル会社インターノウスという事もあり就職にとても強いプログラミング教室として知られています。
大学生の場合、参加条件は大学4年生で東京の教室(霞ヶ関・千代田区)に通学できる東京・千葉・埼玉・神奈川在住者です。プログラマカレッジが気になる人は体験会に参加してみましょう。文系でも利用できるので非常におすすめです。
プログラミング学習&新卒・サポート(2021年卒学生利用OK)



公式名 | テックアカデミー |
タイプ | プログラミングスクール |
対応地域 | 全国 |
無料体験 | あり |
『テックアカデミー』は最短で4週間からプログラミングのプロを育成するオンラインプログラミング教室です。テックアカデミーはPC1台でOK、自宅でプログラミング学習が可能で、しかもアプリ開発〜web開発まで可能なため大変おすすめできるサービスです。無料体験・ログインはこちらから可能です。
テックアカデミーは最短4週間〜最大24週間までさあまざまなプログラミング言語が学べるサービスです。最近では上京を目指す人の利用が増えていて就職前・就職中に利用するユーザーが多い様です。アメリカの調査では120万人以上のプログラマーが足りない現状で、日本でも同様にプログラマーが足りないため求人も高額なものが多くなっています。ITエンジニアの求人サイトを見てもらうと分かりますが年収1000万円以上を超える求人も珍しくありません。
IT技術は例え文学部出身者でも習得すればほぼ100%就職可能でさらに、高収入・色々な分野に応用可能なことから非常に人気です。そのなかでもテックアカデミーは無料体験を行っているので初心者は無料体験だけでもやってみてもいいでしょう。
▶︎テックアカデミー(就職サポートコース〜2020年卒OK〜)
いま話題!海外勤務・高収入を目指す学生におすすめの説明会

IMDの3つのポイント
- 年収をしっかりとフィードバッグする制度。(年収1000万円以上可能)
- 独立可能。(独立サポートあり)
- サンフランシスコなど海外での研修・就職をサポート。
※詳しくは個別説明会でご質問ください。
『IMD(鮨麻生)』では寿司職人を目指す新卒(2020卒)を募集しています。独立制度やサンフランシスコをはじめとした海外展開も積極的に行なっています。
鮨麻生運営のIMDは鮨屋、和食、洋食、カフェ運営からホテル・旅館・レストラン・旅行代理店・レストランマネージメント&コンサティング業を行っています。
そんなIMD(鮨麻生)では現在、寿司職人を目指す新卒者・未経験社から転職をお考えの経験者に向けて個別説明会を開催しています。2020年卒業見込み新卒説明会参加はこちらから可能です。
説明会では独立制度からサンフランシスコをはじめとした海外展開まで幅広くお話します。未経験者で数年後独立やサンフランシスコを目指したい学生の方は是非お気軽に説明会エントリーください。
学歴や学科は問いません。定員次第、締め切りますのでお早目に説明会エントリーください。
秋採用・冬採用のスカウトサービス
大手採用スカウトサービス
offerBOX(オファーボックス)利用企業
Glee、KAGOME、SEGA、三菱自動車、日産自動車以外にもNTT、ジブラルタ生命、NEC、大和ハウスグループ、サイバーエージェント、KUMON、SANSAN、COPO、大正製薬、朝日新聞、日清食品、Micord、senshukai、ロート製薬、チケットぴあ、funaiSouken…その他5000社以上。
公式名 | offer BOX |
タイプ | スカウトサービス |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 地域問わずスカウトあり |
学生利用料 | 無料 |
対象者 | 21卒 |
『OfferBOX(オファーボックス)』は大手が新卒採用に用いている新卒スカウト(ヘッドハンティング)サービスです。OfferBOXは、Glee、KAGOME、SEGA、三菱自動車、日産自動車以外にもNTT、外資系保険会社のジブラルタ生命、NEC、大和ハウスグループ、サイバーエージェントなど大手企業が続々、スカウトに利用しています。OfferBOXの登録・ログインはこちらから可能です。
OfferBOX(オファーボックス)は様々な大手企業、外資系企業が学生をヘッドハンティングする時に用いている就活サイトです。人事が直接スカウトを行ってくれるので選考パスの機能もあります。選考がパスできれば就職活動が非常に有利に行えます。まだ利用したことが無い学生は是非利用してみましょう。
とりあえず登録しておきスカウトが来れば利用するといった感じで利用すれば時間の節約になりおすすめです。
秋採用・冬採用の就活イベント

大手や優良企業が利用する秋冬採用新卒求人サービスを利用しよう

企業は採用したい人材に合わせて求人サービスを利用していきます。例えば就活スタート時期の3月、4月にはリクナビ、マイナビなどの大手求人サービスを利用しますが秋冬採用になるとエージェントサービス・人材サービスの利用が目立ってきます。
さまざまなサービスを上手に利用し使い分けていきましょう。
サービス利用前には必ず以下の5つのポイントを押さえていきましょう。
秋冬採用で抑えておくポイント
まずは、このポイントを詳しく解説していきます。
2021秋冬採用は人材紹介サービスを利用すると内定に近づきおすすめ

人材紹介サービスやエージェントの上手な利用法を教えて?
エージェントを利用するメリット
- 学歴フィルターを通過しやすくなる。
- 内定率が格段に上がる。
- 年収を上げてくれる。
- 推薦状を発行してくれる。
- 企業に学生を売り込んでくれる。
- 企業がどの様な学生を採用したいかを知っている。
- エージェント各社毎に企業の求人データを持っている。
- BtoB関連企業を探し出してくれる。
人材紹介サービスやエージェントを利用する事に抵抗がある新卒の学生が多いと思いますが転職市場や最近の新卒就活市場では人材紹介サービスやエージェントを利用する動きが年々大きくなっています。
なぜ転職市場や新卒市場で人材紹介サービス・エージェントを利用する流れが大きくなっているかというと年収が上がりやすいことと、採用試験に通過しやすい事があげられます。
実をいうと就職関連のエージェントは勤務時1年目の年収、約30%の手数料を会社に請求する事が可能です。
なので年収交渉を一生懸命行ってくれる傾向があります。
また推薦状を作り求職者を売り込んでくれたり選考に通過しやすいというメリットがあります。
急に面接を受けに来た学生と、エージェントの推薦状を手にした学生とでは選考通過できる確率が変わってきます。
例えば無名の学生Aさんよりもエージェントがお墨付きで『将来◯◯の業務を行いたい御社にマッチした学生Aさん』と紹介された学生のほうがイメージがいいですよね。
また学歴フィルターを突破できることがエージェント利用の一番お勧めできる点だと思います。
意図しない職業を紹介されるなどのデメリットはエージェントに職選びをお願いすると発生します。
自分で就活サイトを利用し、求人応募ページをみてエージェントに依頼すればこのようなデメリットは基本的に起きません。
人材紹介・エージェントを利用するデメリット
エージェント利用のデメリット
- 複数エージェント利用しないと良いエージェントに出会えない。
- エージェントによって得意分野が違う。
- エージェントとのコミュニケーションが重要になる。
- 地域によってサポートがない場合がある。
- NOと言える意志の強さが重要になる。
エージェントは各社の人事の癖や将来的に欲しい人材をよく熟知しているため選考通過率が大幅に変わってくるのできます。
エージェントによって得意分野や所有している求人情報が違うため出来るだけ多くのサービスを同時利用し自分にあったサポートを行ってくれるエージェントを利用するようにしましょう。
複数のエージェントを同時利用し自分の条件に合った提案を行ってくれるエージェントを利用し就職活動を成功させて行きましょう。
またエージェントを利用する上で重要なのはエージェントとのコミュニケーションですコミュニケーションを十分に取った上で信頼できるエージェントを探し出してください。
自分の理想にあった条件提示をしてもらえる様にしっかり企業側を説得してくれるエージェントを利用しましょう。交渉の上で、自分に合わない求人案件の場合しっかり『NO』と言えるようにしましょう。
またエージェントに関してはネットの評価情報はあまり役に立ちません。実際に自分の目で確かめた方が早い場合もあります。
地域学生の場合、全国に支社も持っていたり電話やSkypeなどオンラインで対応できるエージェントを利用しましょう。
良いエージェントをに出会うためにもエージェント利用は1社ではなく複数社利用していきましょう。
狙うはBtoBや大手企業の関係各社

BtoBや大手企業関連会社の何が良いの?
探し方がわからない…
BtoBをおすすめする理由
- 年収が総合的に高い。
- 新卒の年収をベースに転職できるのでバイアスが利用できる。
- 土日休日など休暇面で恵まれた求人が多い。
- BtoBは成長率が2000%(20倍)
BtoBとは企業を相手に商売をしている会社の事を指します。一般人のユーザーを対象とした商売をしている企業の事はBtoCと言います。
実を言うとBtoBの市場規模は年々急成長しています。BtoC企業の市場規模は2017年の発表では16兆円。これに対しBtoBの企業は317兆円の市場規模があります。市場規模が約2000%違い凄い差ですよね。
BtoB関連の有名な会社はJAXA、キーエンス、三菱重工などが思い浮かぶかと思います。
一般的なBtoC関連の会社よりも収益が安定しやすいなどメリットがあります。
BtoBの会社のデメリットは業界人以外、企業名をほとんど知らないと言うこです。
新卒の学生は就職活動時に、知っている会社を中心に採用試験を受ける傾向があるのでBtoCの企業への就職が中心となり。BtoB関連企業は大手企業でも新卒採用に苦戦している事があります。
なので新卒採用では秋冬採用でもBtoB関連企業の就活はかなりおすすめです。
BtoB関連の企業の情報はエージェントが保有している事が多くBtoB案件を得意とするエージェントを利用して行きましょう。
BtoBは得に営業職がおすすめ
わたしも新卒時代そうでしたが新卒から営業職は敬遠されがちのです。ですが実際はお金を高収入でバリバリ働きたい人には非常におすすめできる職種です。
特にBtoB関連の営業職は土日休みの企業も多く、さらに高収入で転職時にも前の職場の年収をベースにした高い基準を元に転職が可能なので転職時には非常にバイアスを発揮できるのです。
また高収入の良い点として転職以外では、短期的にお金を稼ぎ入社5年目で会社を辞めて自分で起業したり人脈を利用し自由に身動きできる点などがあげられます。
この様なことはリクルート出身の著者が書いた『転職と副業の掛け算』という本にも詳しく書かれているので一度目を通しておくといいでしょう。
秋冬採用で是非利用したい選考パス制度とは?

選考パス?
なにそれ?そんな裏技あるの?
選考パス制度?そんな裏技あるはずない…。そう思った学生も多いことでしょう。
選考パス制度とは1次面接や2次面接をパスして3次面接から選考をスタートできたりする制度の事です。
一般的なリクナビ、マイナビのようなナビサイトを利用するとそのような制度が中々ないので少し怪しい制度、変な会社が利用していると思われがちですが実をいうと選考パス制度は秋冬採用だけではなく一般的な採用でもかなりおすすめできる採用スタイル・選考制度なのです。
選考パス制度とは?
選考パス制度とは?
- 他社の結果を考慮するため選考がパスできる制度。
例えばANAの採用試験を受け最終面接で不合格だった学生が、JALの採用試験を受ける場合JALの1〜3次試験がパスできる制度の事を指します。
学生側と企業側へのメリットは?
学生と企業へのメリット
- 学生は筆記試験などの選考をパスでき最短化できる。
- 企業は採用コストを削減できる。
学生は選考をパスできるのはもちろんですが、企業は採用コストを大幅に削減する事ができます。
また自分の企業と同等かレベルの高い会社の選考を潜り抜けた優秀な学生を採用できるため非常に効率的ですよね。
転職でステップアップを考えている学生にこれから必要とされる職種を紹介しよう

秋冬採用はステップアップ。
転職でもっといい会社に行くんだ。
じゃあ転職に有効な職種ってなんだろう?
秋冬採用という事で最初の就職をステップアップと考えて就職活動・秋冬採用を開始したいという学生さんはエンジニア関連職(特にソフト関連)か事務職でも経理関連の職種を目指す事をおすすめします。
現在、エンジニア関連は引く手数多で35歳以下の場合、比較的就職転職しやすいと言われています。年収も非常に高くおすすめです。
事務職でも経理関連の経営核に関われる職種は転職市場でかなり人気です。一度ベンチャー企業などの経理を経験して大きな大企業でキャリアをいかして活躍してみてもいいでしょう。
大企業もいいけど今狙い目は利益率の高い少数精鋭優良企業

利益率の高い少数精鋭企業ってなに?
企業名よりビジネスモデルで判断って?
少人数で利益率の高いビジネスを展開している企業への就職が今話題を呼んでいるのを知っていますか?
例えば皆さんがつい敬遠しがちな飲食業界でも
1食300円の格安丼を提供するようなお店ではなく
1食30,000円以上の高級お寿司を提供しているようなお店へ新卒就職する学生が増えています。
1食30,000円以上の高級寿司店で1晩10席を埋めることができれば粗利益が30万円です。営業日が20日だとして年間粗利益が単純計算で7200万円です。
7200万円売り上げるお店の従業員は1年目から高い年収を受け取れ5年以上働きトップ層になれば年収1000万円も夢ではありません。
なにが言いたいかというとブランド名や会社の大きさ、業種に騙されるのではなくビジネスモデルを見て理解して将来の就職先を選ぶ様にしましょう。
またその会社のビジネスモデルをよく理解して採用試験や面接を受ければ選考に通過しやすくなります。
この時期イベントに参加する企業は採用意欲が高い

この時期に合説参加する企業採用意欲が高いってホント?
この時期にイベント参加する企業は非常に採用意欲が高い傾向にあります。
企業の人事にも年度の採用ノルマがあり例えばこの時期に5人採用したい場合は、5人の採用枠を用意してイベントに参加しています。
イベント参加時に『採用人数は何人ですか?』などと質問するのはとても有効な手段です。
とにかく内定が必要な場合、イベントに参加し採用意欲が高い企業から内定を勝ち取ってもいいでしょう。
また毎年10月1日の内定式が行われるタイミングで内定辞退者も増えてきます。
内定式のタイミングに合わせて内定辞退者が想定より多かったという理由で新卒を再度採用したい企業も増えてきますので合同説明会や就活イベントには積極的に参加し内定を取りに行きましょう。
既卒におすすめ
内定率、定着率がトップレベルの秋採用・冬採用向けエージェント

公式名 | ジェイック |
タイプ | エージェント |
対応地域 | 全国 |
地方への対応 | 全国にオフィスあり |
学生利用料 | 無料 |
対象者 | 既卒 |
『JAIC(ジェイック)』は、ホワイト企業の紹介をメインにしている、ガイアの夜明けでも取材を受けた就職エージェントです。
わたしが冬採用で就職活動に悩んでいる時に相談に乗ってくれて、就きたい就職先に内定を成功させてくれたエージェントです。
ジェイックは7日間の人材研修を行った20代の若者を各企業に紹介し80%以上が就職に成功している話題のエージェントで、大学4年生でも利用可能な今話題の人気エージェントです。登録、ログインはこちらから可能です。
ジェイックは東証一部に上場していて運営歴も31年と長くエージェント界では非常に有名な会社です。
さらに2008年のリーマンショック時でも学生や就職希望者・転職希望者の就職をサポートしています。
利用後の就職率80%、定着率も94%と非常に高く全国にオフィスをもっているため非常に利用しやすいです。サポートも他のエージェントよりも手厚く安心して利用できました。
”外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界などの就職先は一切、紹介しない。”とういビジョンも非常に共感できますね。
わたしが就活サイトを利用してチョイスした企業のメリット・デメリットを全て教えてくれて納得したうえで就職先へ推薦状を発行し内定まで漕ぎ着けました。
本当に感謝しています。
ジェイックでは3社の最終面接、2社から内定を頂けました。エージェントの交渉能力も非常に高くかなりおすすめできるので安心して利用できるエージェントです。
秋冬採用で利用できるおすすめのWeb面談アプリ-オンラインアプリ-



『Lognavi(公式アプリ)』は日産自動車・伊藤忠商事などさまざまな大手企業が就活生を採用する際に利用される動画面談アプリです。Logonavi動画面談アプリのダウンロードはこちらから可能です。
Lognavi最大の特徴は100名規模のオンライン合同説明会を開催できる点です。また合同説明会後の1対1の面談・面接もアプリ上で行えいます。スカウト機能やオンラインチャット機能も備わっていてこれからの就職活動に欠かせないツールになっています。
もちろん多くの2021卒が夏採用で利用しているアプリになります。気になる企業が説明会を開催していたり面談を行っていれば積極的に利用&エントリーしましょう。
以上、簡単に紹介しました。
秋冬採用に大切なのは就職のサービス選びと次にどのように動くかの準備です。
ソフト系のエンジニアや事務職でも経理関連は非常におすすめです。
ミーツカンパニーなどを利用して秋冬採用(全国開催合同説明会)に参加してもいいでしょう。
また
『2021卒!秋採用・冬採用で利用できる就活フィルター突破方法』
『まだ間に合う就活!!2021年新卒エントリー可能企業求人情報探し方』
で大変、反響を頂きありがとうございます。
普通の学生さんは知らない就活術なのでドンドン利用し内定してもらえるととても嬉しいです。
就職活動の1つの参考にして頂ければ幸いです。
秋冬採用新卒サービスまとめ